-
【海外の忍者】インドネシアのムスリム女性に人気のNinja
2年前の秋、3人(か4人)のインドネシア人と一緒に紅葉を見に行った。 インドネシアは基本夏しかないから、赤、黄、緑のカラフルに彩られたこんな自然は見たことないと言う。 「インスタ映え」ということばがインドネシア語にあるか知らんけど、... -
【こんな韓国もある】「慰安婦≠性奴隷」説を支持する勇者
「慰安婦は性奴隷ではなかった」という米ハーバード大学教授の論文は、絶対不可侵の韓国の真実を真っ向から否定したことで、いま韓国社会が沸騰している。 全国紙の見出しだけからでも、怒りや反発の思いが伝ってくるだろう。 中央日報の記事(2021... -
【かわいそうな大根】日本での歴史・和名・いろんな表現
2月17日は「千切り大根の日」。 千切り大根が2月によくとれることと、「千」の字を「二」と「1」に分解し、さらに「切」の中にある「七」を合わせて2月17日をこの記念日をつくったらしい。 もう、言ったもん勝ち。 ということで今回の主人公は冬野... -
差別ではなく区別!アメリカの人種差別を「合法」にした判決
コロナウイルスは怖いけど、そのワクチンを接種するのも恐ろしい。 そんな人のために、ワクチンを接種したら1000円の商品券をあげるねー、という自治体が出てきたことを前回の記事で書いた。 これはとても日本人らしい発想で、下はとてもアメリカら... -
ワクチン接種を嫌がる日本人に、宮代町と緒方洪庵がしたこと
新型コロナ対策の切り札といえるのがワクチン接種。 日本ではそれが今日からはじまるわけなんだが、それをこんな目で見つめる隣人がいた。 中央日報の社説(2021.02.17) 韓国人はこのようなワクチン接種先進国を羨む視線で見守るしかない。 32カ... -
【神仏習合】外国人が驚く、日本人の“あたりまえ信仰”
この前5人のバングラデシュ人と、1人のリトアニア人と一緒にハイキングをした。 山道を歩いていると、バングラデシュ人がこれを見つけて「あれは何か?」ときいてくる。 ハッキリおぼえてないんだが、右の像は牛頭天王(ごずんてん... -
【親しみを感じない】日本人の間で「韓国スルー」が広がるワケ
いま約8割の日本人は台湾に親しみを感じていて、約7割が信頼できると考えているという調査結果が判明した。 台湾をみる日本人の視線。親しみ・信頼を感じる割合は? 台湾に好印象を持つ理由は「日本に友好的だから」が一番多く、「自由・民主主義... -
台湾をみる日本人の視線。親しみ・信頼を感じる割合は?
台湾で今月4日、「台北国際コミック・アニメフェスティバル」が開催されると、多くの日本の有名漫画家がイラスト色紙を贈った。 これには、10年前の東日本大震災のとき、台湾の人たちが日本を全力で支援してくれたことに感謝の気持ちを伝える意味... -
日本人が偶然発見した「寒天」。いまではアジアや欧米へ
ほんじつ2月16日は「寒天の日」。 2005年のこの日にテレビ番組『ためしてガッテン』で寒天が取り上げられて、大ブームとなったことからこの記念日がつくられたらしい。 つまりは言ったもん勝ち。 ということでこれから、寒天が誕生した背景や海外で... -
バングラデシュ人がみた日本:幸運で、太古から変わらない国
2月14日のバレンタインデーに、5人のバングラデシュ人と静岡県にある山に登った。 上のような駿河湾が一望できるところで、「信じられないほどきれい!」とよろこぶ彼らの写真撮影祭りが終わったあと、みんなでランチを食べる。 そのときに3日前...