-
「バスケうまいよね!」 米のステレオタイプに黒人ウンザリ
1891年12月21日、アメリカで世界初のバスケットボールの試合が行われたことから、この日は「バスケットボールの日」になっている。 ちなみに、このスポーツを考案した人の名はネイスミスという。 そして3日前の18日は1865年に、リンカーンによる奴隷解放... -
「反日」地雷に触れて、日本での仕事が激減した韓流スター
1909年に前韓国統監だった伊藤博文が、中国のハルビンで安重根に襲われ死亡した。 安重根に対する日本と韓国の見方はみごとに真逆。 元首相を暗殺された日本の立場ではテロリストでも、韓国では国のために正義の行為(義挙)を行なった英雄だ。 安... -
【戦争とお買い物】日露戦争の最中に日本初のデパートが開業
明治37年12月20日、東京・日本橋の三井呉服店が「三越呉服店」と名前を変えて、日本で初めてデパートの営業をスタートさせた。 *三井家の「三井」と創業時の「越後屋」をくっつけて「三越」。 そんな「デパート開業の日」のきのう12月20日、SNSで... -
観光・グルメ・歴史に宗教、ベルギーとオランダの違いって?
西ヨーロッパにあるベルギー、オランダ(ネーデルラント)、ルクセンブルクの3つをまとめて「ベルセルク3国」じゃなくて、「ベネルクス3国」という。 *ベルセルク(バーサーカー)とは狂戦士のこと。 ここで注目するのはベネルクスの「ベ」と「... -
【日本人の掃除】外国人は称賛するも、“ありがた迷惑”の声も
いつもは日本に対して厳しい韓国メディアでも、(わりと)手放しで称賛するのが日本人のマナーの良さ。 中央日報(2022.11.24) <W杯サッカー>試合後のマナーでも勝った日本の観衆…ESPN「完ぺきな客」賛辞 サッカーW杯カタール大会では試合... -
肉じゃなかった…。日本に住む英国人ヴィーガンが困るコト
肉や魚を食べられないのがヴェジタリアン(菜食主義者)。 それに加えて、卵やチーズ、はちみつなども口にできないのがヴィーガン(完全菜食主義者)だ。 *これは大ざっぱな分け方だから、詳しいことは「ヴィーガニズム」で確認のこと。 最近そん... -
インドシナ、だと? 日本でベトナム人が“意外”に思ったわけ
1946年のきのう12月19日に、独立をかけてベトナムがフランスと戦う「インドシナ戦争」がハジマタ。 最終的には1954年にベトナムが勝利したこの戦争では、ベトナム人と一緒に多くの日本人もフランスと戦ったこともぜひ知ってほしい。 歴史にみる日越... -
“人権”で対立する欧州とイスラム圏、日本は世界で孤立する?
アルゼンチンがフランスとの頂上対決を制して優秀し、幕を閉じたサッカーW杯カタール大会。 「メッシのメッシによるメッシのための大会」とも言える。 ちなみに先日の12月18日は、1825年にサーニー・ビン・ムハンマドがこの日に初代首長となったこ... -
韓国の二重基準:日本の“蛮行”は忘れないが、自分たちのは…。
待ち伏せをしていた明・朝鮮の水軍が襲い掛かり、日本軍が応戦して始まった露梁(ろりょう)海戦は、朝鮮出兵(慶長の役)において実質的には最後の戦いとなる。 いまの韓国で国民的英雄になっている李舜臣将軍はこの戦いで亡くなった。 くわしいこ... -
【李舜臣の最期】日本と韓国で違う歴史認識、露梁海戦について
12月16日は1598年に「露梁海戦」のあった日か。ナルホドです。 露梁(ろりょう)海戦ってのは豊臣秀吉の命によって、日本軍が朝鮮へ攻め込んだ2度目の朝鮮出兵(慶長の役)で、実質的に最後の戦いとなったもの。 秀吉が亡くなったことで帰国を決め...