-
幕末に始まる「東京お台場」の歴史&いまの外国人の評価は?
東京五輪で行われたトライアスロンでは、日本ならではの開催場所に大興奮の外国人も多かったらしい。 この等身大ガンダムの前を選手が走り過ぎるシーンをイギリスBBCが放送して、英国の博物館関係者が「東京をホメなければ!」とツイ... -
【五輪の日本人】国民性の“ルール厳守”に外国人は感心するが…
「What's the best thing about Japan?」 日本に興味のある外国人さんがネット掲示板に、日本について一番良いと思うことをたずねたところ、こんな答えが寄せられた。 Hard to pick 1! Going to go with food 😊 Nature and cleanliness The... -
アメリカで「スイカと黒人」が人種差別の象徴になるワケ
0-2からの大逆転できのう中国ペアにみごと勝利し、金メダルに輝いた卓球の水谷隼・伊藤美誠選手には、きょうはスイカでも食べてゆっくり休んでほしい。 スイカといえば本日7月27日は「スイカの日」だ。 そしてきのう26日はアフリカの国・リベリ... -
東京五輪・韓国テレビ局の”無礼”に批判殺到、日本も以前…
7月23日に東京五輪の開会式が行われた。 で、それ中継していた韓国のテレビ局がやらかして、いま社長が国民に公開謝罪する大騒ぎになっている。 中央日報日本語版の記事(2021.07.26) <東京五輪>不適切な写真めぐる議論に韓国放送局MBC社長... -
英国人「日本は開会式を誇るべき」・歌舞伎の邪気払い『暫』
東京五輪・開会式で、市川海老蔵さんが「し~ば~ら~く~」と歌舞伎の演技をしたのはテレビで見たけど、実は”あの目”には特別な意味があるということを、イギリスBBCのツイートで初めて知りますた。 歌舞伎座の映像に続き、競技場では歌舞... -
【日本人の信仰】アパートの”除霊”を、欧米人はどう思う?
きょう7月26日は日本の夏にぴったりの日、「幽霊の日」だ。 1825年のこの日、江戸の中村座で『東海道四谷怪談』が初めで上演されたことにちなんで、この記念日がつくられたとか。 夫の伊右衛門に惨殺されたお岩が、怨霊となって復讐するという恐怖... -
【頭いたい】日本の大学生「最悪なのは、日本人の歴史認識だ」
現代のオリンピックを提唱したフランスのクーベルタンは演説でこんなことを言う。 「商取引の場か、それとも神殿か。スポーツマンがそれを選ぶべきである。あなた方は二つを望むことはできない」 オリンピックを商業主義のカネ儲けの場とするか、そ... -
【イギリスの複雑】サッカーは別々、五輪では「GB」で参加
惜しくも敗れた先日のサッカー女子、日本対イギリス戦を英BBCはこんな見出しで報じた。(2021年7月25日) 【東京五輪】 サッカー女子 イギリスが日本に1-0で勝利 で、この記事の基となった英語の記事がコレ。 Team GB beat Japan to qualify for k... -
一つの中国:五輪で台湾が日本に感謝し、中国が米に怒ったワケ
東京五輪が開催される日、台湾の蔡総統がメッセージを発信したのでまずはそれを見てみよう。 待ち望んでいた東京オリンピックの開会式はもうすぐ始まります。今回オリンピックの成功を心から祈念します。台湾の選手たちと主催国、日本に大き... -
仏教とキリスト教の違い:アメリカ人が地蔵の話に怒ったワケ
ほんじつ7月24日には地蔵盆の日。 この「地蔵デー」には日ごろの感謝の気持ちを込めて、お地蔵さまの像を洗い清めたり新しい前垂れを付けたりする。 地蔵(菩薩)は子どもの守り神でもある。 日本の仏教では、親より先に死んだ子どもは善行を積む...