-
【半夏生の食文化】香川のうどん・大野のサバ・関西のタコ
7月2日は「うどんの日」ということで、丸亀製麵がこんな“飯テロ”をしやがりました。 今日は #うどんの日 なので、うどんが食べたくて仕方なくなる画像を置いておきますね。 #丸亀製麺 pic.twitter.com/gRGt8xppE6 — 丸亀製麺【公式】 (@Ud... -
【日本三大発明】たわしはいつ誰が、どうやって作り出したか
「ヨーロッパの三大発明」といわれるのが羅針盤・活版印刷・火薬の三つ。 この発明はヨーロッパ社会を革命的に変え、さらに海を越えて世界史にも大きな影響を与えた。 そして「日本の三大発明」といわれるのが、松下幸之助氏の二股ソケット、ブリジ... -
【韓国大統領選挙】尹奉吉記念館で韓日友好を語られても
来年3月に行われる韓国の大統領選挙に向けて、いろいろと動き出した。 日本として気になるのは「で、日韓関係はどうするつもりなのか?」ということ。 その点、大統領選挙へ名乗りをあげた尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏は前向きかも。 中央日報日本... -
【ひゃっこい夏の行事】京都の大祓&水無月・石川の氷室饅頭
日本には千年以上つづく、年に2回の大祓という伝統文化がある。 6月の終わりになると神社に縄でつくった大きな輪(茅の輪)が登場し、それをくぐることで半年分の罪やケガレを祓(はら)うことができ、残り半年の健康・安全な生活を祈る。 この大... -
【宗教法による統治】日本人の価値観のド反対にある国・社会
日本人の価値観からすると銀河系のかなたのあるような、まさにド反対の価値観から成立している社会とはきっとこんな社会だ。 AFP通信の記事(6/29) 婚前交渉で男女に公開むち打ち刑 インドネシア・アチェ州 事件はインドネシアにあるアチェ州で起... -
韓国の親日的メディアと、悪意と決めつけによる反日的報道
ある夫婦の会話 妻:あなた、良い知らせと悪い知らせがあるの…。 夫:そうか。まずは話してほしい。 妻:ごめんなさい。わたし、あなたと離婚することにしたの。 夫:そうか…。で、悪い知らせは何だ? そんなよくあるブラックジョークを参考に、韓... -
【親日の理由】ワクチン無償提供に台湾人が「感謝日本!」
台湾の台南市に、芙鹿枝いうフルーツジュースの販売店がある。 この小さな店が海を越えて日本で話題になったのは、入り口にこんな横断幕をかかげたからだ。 「ありがとう日本!感謝日本」 あふれる感謝の気持ちを表すにはこの言葉だけでは足りないようで、... -
【キレイさっぱり】日本だけの文化・茅の輪くぐりの目的
きょう6月30日は「ハーフタイムデー」。 ちょうど一年の半分になってこれから後半が始まるゾ、となる日だ。 これ以上なく分かりやすいこの記念日、だれがいつ制定したのかは謎。 それと1905年6月30日にアインシュタインが相対性理論に関する最初... -
【強欲の魔女・西太后】日清戦争で中国が日本に負けたワケ
「絶対に負けられない戦い」 この言葉は現代では、サッカー日韓戦やスポーツの国際大会での重要な試合で使われるあおり文句だ。 でも100年ほど前、日本の明暗を決定的に分けるそんな重要な戦いがあった。 そのひとつが日露戦争で、もうひとつが近代... -
日本にはない発想:韓国の抗議活動と独島五輪、その中身とは?
まずは説明なしで、この動画を見てほしい。 安心してほしい。 竹島(韓国名:独島)で行われたこのイベントを主催したのは韓国の過激な愛国グループであって、一般市民ではない。と言いたかった。 残念ながらこれは、竹島のある慶尚...