ブログの目次– category –
-
【漢字チャレンジ】この人名・食べ物・地名の読み方は?
ほんじつ12月12日は「漢字の日」。 「いい字・一字」の語呂合わせからできたこの記念日には毎年、清水寺でその年の日本社会を象徴する漢字が発表されることになっている。(今年の漢字) ことしはコロナに翻ろうされた一年だったから「禍」か? ち... -
【ややこしい】富士山の初雪・初雪化粧宣言・初冠雪の違い
日本のシンボルで静岡県民の自慢といえば、富士山しか思い浮かばない。 この日本一の山はむかしから全国に知られていたから、北海道の蝦夷富士、福島の会津富士、東京の八丈富士みたいに、日本の各地に富士山にちなんで名付けられた山がある。 とい... -
日本不買は第二の独立運動!韓国メディアが煽って国内分裂
韓国に進出してから、順調に売り上げを伸ばしてきたユニクロ。 でも「好事魔多し」というけど、ユニクロにとっての「魔」は反日だった。 きょねんの夏に始まった日本製品の不買運動で主要ターゲットにされて、こんな悪質な嫌がらせ行為までされたユ... -
韓国人職人が星1つの快挙。すしの国際化を米国人はどう思う?
日本で店を出している韓国人すし職人の腕が世界で認められ、「ミシュランガイド東京」で1つ星に選ばれた。 ということを韓国メディアの東亜日報が報じてる。(2020-12-08) 한국인 청년, 미스터 초밥왕 되다…日 누리꾼들 “대단하다” 칭찬 機械翻訳... -
アメリカ人に印象的な日本の「つつみ込む文化」
国籍や宗教に関係なく、外国で暮らすと誰もががカルチャーショックを感じる。 5年ほど前、日本の中学校で英語を教えていたアメリカ人から、米国との違いとして日本の「包みこむ文化」について話を聞いたから、これからその説を紹介しよう。 ... -
【国民7割がNO】韓国の“徴用問題解決案”を、日本は即却下
新型コロナの脅威に隠れて見えにくくなってるけど、日韓関係もいま相当ヤバい。 2018年に韓国最高裁が65年の合意をひっくり返して日本企業に賠償を命じ、国際法違反の状態をうんだあと、韓国政府がそれを放置しつづけた結果、いまじゃ両国関係は戦... -
【江戸時代の価値観】武士が恥を隠し、名誉を断固守った理由
12月9日は国連がさだめた「国際腐敗防止デー」(The International Day against Corruption)。 世界にはワイロなどを受け取る公務員や国際機関の職員がいるから、そうした汚職や腐敗行為の撲滅を目指して2003年にこの国際デーがつくられた。 ちょう... -
【ポリコレ】お風呂のぞきのシーンで日本人・外国人の反応
世界中の子どもたちに、夢と希望と感動をとどけてくれたアニメ「ドラえもん」。 この日本の国民的アニメでよく出てくる“あの場面”をめぐって、いま抗議活動が起きているのをご存知だろうか。 それは、のび太がしずかちゃんのお風呂をのぞくシーン。... -
キムチをめぐる韓国と中国のバトル! に日本人が思うこと
いよいよ今年もあと1か月を切った。 年末のこのころになると韓国では「キムじゃん!」ではなくて、「キムジャン」という作業2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された。がおこなわれる。 日本に比べてウルトラ寒い朝鮮半島では厳しい冬を越すた... -
【めでたい】自由の国タイで最も美しいニューハーフが決定!
東南アジアの親日国・タイ。 そこに住む人たちは自由を愛していて、ムアング・タイ(自由の国)を自称していた。 そしてこの名前の下に各民族の統一をはかったことから、タイ(自由)という名称が民族名になったという。 そして1939年に国名がシャ...