中国– category –
-
【施氏食獅史】中国語の言葉あそびのレベルに、外国人が絶句
平安時代に小野篁(おのの たかむら)とかいう天才貴族がいた。 あるとき朝廷で、わたしはどんな言葉でも読めちゃいますと言う小野に、嵯峨天皇がこんな漢字を示す。 「子子子子子子子子子子子子」 これを小野篁が「ししししし…」と読んでいたら、... -
同性愛は“精神障害”? 日本と中国社会の自由・価値観の違い
さて話は「ザビエル」だ。 といってもこれは歴史の話じゃなくて、日本の腐女子が使う特殊な用語。 男同士の同性愛(ゲイ)をテーマとした小説や漫画などの「ボーイズラブ(BL)」をこう呼ぶらしい。 ザビエルが「THE BL」になることから、腐女子の... -
【望み高すぎ】周庭さん・民主化運動が”嫌いな”香港人もいる
AKBの中国版で上海SNH48というアイドルグループがあって、その姉妹グループにJNR48ってのがあるらしい。 そのグループが中国共産党成立100周年を祝って、『没有共产党就没有新中国(共産党がなければ新中国はない)』という歌を公開している。 &nbs... -
【社会が違う】中国人が日本で注意すること・驚いたこと
むかし中国旅行でお世話になった日本語ガイドから、日本人と中国人の違いについてこんな話を聞いた。 「だまされたと気づくまで、相手を信用し続けるのが日本人。相手が信用できると分かるまで、疑い続けるのが中国人」 結局は個人による、というの... -
【これは勝てん】日本製より中国製の「鍵」が優秀な理由
ほんじつ6月9日はまんま「ロックの日」。 音楽の Rock と鍵の lock の両方の記念日になっている。 正式には「我が家のカギを見直すロックの日」で(長いわっ)、この日にはカギを見直して防犯意識を高めるという崇高な目的があるらしい。 さて2... -
日中関係:「中国人のマナー向上に日本人の影響があった」説
10年ほど前に中国を旅行していたとき、こんな掲示物を地下鉄をはじめ街中のあちこちで見かけた。 このとき中国では国民に対して、しっかり列に並ぼう、順番やルールを守ろうといったマナーの向上を呼び掛ける啓発運... -
日本が明治維新に成功し、中国が洋務運動に失敗した理由
「もう江戸時代なんてやってる場合じゃねえ!」 と薩長を主力とした新政府軍が戊辰戦争で徳川幕府を終わらせて、日本は明治という新しい時代をむかえた。 でも欧米諸国と比べると、新生日本はあまりに貧弱。 当時を生きた日本人には、独立を守れる... -
中国人を超えたかも。日本人が三国志に夢中になる理由
「中国が嫌い」と言う日本人が多いわりに、日本にはチャイナタウンがいくつもあるし中国料理店はそこらじゅうにある。 だから日本人の言う「嫌い」って、実は大したことなくね? 日本に住んでいて、そんなことを思ったというインド人の話をこのまえ... -
日本人と中国人のメンタルの違い。個人も国家もメンツが“命”
中国旅行で2日間お世話になった日本語ガイドに、日本人と中国人の価値観や行動の違いについてきいてみたら、「それはメンツですね」と即答。 その40代のおっさんガイドは、中国人にとってメンツは“命”と言う。 お金がなくなっても何とかして生きて... -
【漢字の感じ】蝌蝌啃蜡(コーラ)を“可口可楽”にして大正解
昭和の時代、いろんなモノゴトを独特の漢字で表すヤンキー文化があった。 「魔苦怒奈流怒」がマクドナルド、「摩武駄致」はマブダチ(親友)という意味になるのは、令和の日本人でも想像できると思うが「陀異守鬼」はどうだろう? これは「大好き」...