中国– category –
-
【日本料理と中国料理の差】世界では和食に高級感がある理由
いまや世界中で食べられている日本と中国の料理。 同じ東アジアの料理だけど海外での見方は違っていて、日本料理には高級感がある一方、中国料理には庶民的なイメージがあることが多い。 ということに疑問を感じた中国メディアの「快資訊」が「なぜ... -
【中国の偉大な進化】人を殺して埋める殉葬から兵馬俑へ
「未亡人」というのはもともと「夫と共に死ぬべきであるのに、まだ死なない人」というヒドイ意味で、放送禁止となるのも当然の言葉だった。 ということを昨日の記事で書いたワケですよ。 【古代中国の殉葬】放送禁止が当然の「未亡人」って言葉 &nb... -
【古代中国の殉葬】放送禁止が当然の「未亡人」って言葉
日本では職場で働く女性を「OL」と呼んでいるけれど、「オフィス・レディー」という言葉は“侮辱的”という批判があがって最近ではあまり使われなくなった。 でも、OLよりはるかにヒドイ言葉が「未亡人」。 「夫に先立たれた女性」という意味で数十年... -
【歴史の違い】中国人が「日本を見て反省せよ!」と言う理由
むかし中国を旅行していたとき、お世話になった日本語ガイドからこんな話を聞いた。 「唐の時代の文化はいまの日本にあって、明と清の文化は韓国にあります。中華民国の文化は台湾へ行ってしまって、中国に残ったものは文化大革命で全部壊してしま... -
日本人の女性名「~子」を見て、中国人・台湾人は何を思う?
日本・韓国・中国で人の名前は漢字で表されるけど、考え方の違いからときどき「マジで?」という人名を見かけることもある。 例えば「金玉男」(キム・オンナム)という韓国人女性と出会ったら、日本人にビックリするなというほうが無理。 「次は男... -
16年前の反日はいまどこへ?中国で人気の蘇州・日本人街
中国で16年前におこなわれたサッカーの国際大会・AFCアジアカップ2004。 日本が連覇し、最優秀選手に中村俊輔さんが選ばれて日本が有終の美をかざったのだけど、この大会ではガッカリなこともあり。 中国人の観客が反日感情がぶつけてきて、日本の... -
万里の長城は北方遊牧民の侵入を防ぐため!具体的には”羊”?
韓国の中で最も厳重な警戒体制がとられているのは、敵対する北朝鮮との国境付近で間違いない。 にもかかわらずそこを北朝鮮の住民にやすやすと突破され、14時間以上も韓国側の地域を歩き回っていたことがわかっていま大騒ぎになっている。 朝鮮日報... -
【腐敗する権力】酒池肉林からの自殺、箕子の憂いから国王
「ぜいたくは敵だ!」 「日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!」 「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」 と 国民精神総動員 で政府が国民に発破をかけるような戦争のときほどひどくはないけど、コロナのせいで日本国民の生活はだんだんと苦しくなっていく... -
中国語・日本語・韓国語の「牙城」。由来は?何でキバ?
きのう韓国の全国紙・中央日報(韓国経済新聞)にこんな記事がありやした。(2020.10.06) 韓経:「3敵」が攻勢…韓国産バッテリーの牙城は崩れるのか 世界電気自動車バッテリー市場を主導してきた韓国がいま、中国産バッテリーなどの追撃を受けて... -
日本固有の文化・畳。近ごろ中国人に人気の理由は?
きのう9月24日は「畳の日」だった。 この日は「清掃の日」ということから、(それに便乗して)畳の素晴らしさや優れた点をアピールするために「全国畳産業振興会」がこの記念日を制定したとか。 畳は日本人にとって空気のようにあって当たり前の、...