中国– category –
-
国恥か水に流すか? 中国人と日本人の歴史感覚のちがい
日本と中国(や韓国)には不幸な歴史があって、とくに中国・韓国の人たちは近代史に敏感だから、日本人がつい失敗してしまうことがある。 先日は、日本のアイドルグループのプロモーション映像に、旧日本軍の軍人・岡村寧次の名前が映っていたこと... -
【日本人の失敗】中国人を怒らせる近代史という地雷原
日本人が中国人を相手にした場合のタブー、それは日中戦争(1937年 – 1945年)にあたる近代史。 むかし中国を旅行していて、うっかりその地雷を踏んでしまい、恐怖を感じたことがある。 北京で3輪タクシーに乗って目的地に着くと、ドライバーが約... -
中国と台湾の歴史と関係 辛亥革命から国共内戦、そして現代
10月10日は、日本では高橋留美子さんの誕生日だから、ネットでは祝福の声が上がった。同じ日、ある台湾人はSNSにこんなお祝いのメッセージを投稿した。 「祝福台灣生日快樂國運昌隆 Happy Birthday, Taiwan 🇹🇼」 一方、日本にいる... -
中国の「反日」の移り変わり 2012年の大規模デモと現在
外務省が中国にいる日本人やこれから向かう日本人を対象に、こんな注意喚起を出した。 ・外出の際には不必要に日本語を大きな声で話さないこと。 ・日本大使館や総領事館、日本人学校を訪問する必要がある場合は、周囲の様子に細心の注意を払うこと... -
【日本と中国】歴史の法則や皇帝(天皇)の権威の違い
10月6日は、2000年前の西暦23年に中国で皇帝の王莽(おうもう)が殺害され、彼の建てた王朝「新」も滅亡した日。 日本では1342年に、武将の土岐頼遠(ときよりとお)が光厳上皇にとんでもない非礼な行為をした日になる。 ということで今回は... -
【中国の疑問】個人では無双するのに、団体競技で弱い理由
サッカー・ワールドカップのアジア最終予選の初戦、日本は中国に7−0で勝利して、これ以上ないスタートを切ることができた。 予選を勝ち上がった国同士のサッカーの試合で、ここまで得点が開くことはとてもレア。当然、された側は屈辱的だ。 ちな... -
【歴史の違い】身分の壁を越えない日本と限界なしの中国
きょうはサッカーの日本 VS 中国戦があるから、それに乗っかって、今回は日中の歴史の決定的な違いについて書いていこう。 きょう9月5日は1158年に、後白河天皇が譲位して二条天皇に位をゆずり、上皇となって院政を開始した。 しかし... -
ルール厳守に正直さ 中国人が日本人を信頼するポイント
これは朝から良いニュース。 パリ五輪で体操の男子団体決勝が行われ、日本が1位だった中国を逆転し、金メダルを獲得。 ただ、この快挙が実現した要因には、中国選手が鉄棒で2度も落下するという致命的なミスがあったから、ネットでも中国選手を気... -
中国人から見た日清戦争 なんで「韓国に申し訳ない」のか?
1894年のきょう7月25日、朝鮮半島の西岸に浮かぶ豊島(ほうとう)で、日本と清軍が激突し、日清戦争がはじまった。(豊島沖海戦) なお、宣戦布告されたのは8月1日だから、公式にはこれが日清戦争のはじまりとなる。 この戦いに勝利した日本は欧... -
【打落水狗】太平天国の乱とアロー戦争で、清朝大ピンチ
1851年に清で、太平天国の乱という大反乱がぼっ発した。 リーダーの洪秀全は太平天国を建国し、皇帝に対して自身を「天王」と称する。清朝政府への独立宣言だ。 清は1840年に起きたアヘン戦争でイギリスにボッコボコにされて、まだダメージが回復し...