中国– category –
-
歓迎しない声もあるが、日本人に中国人が“ラク”な理由
国と国は「鉄の友情」で結ばれていても、無神論の共産主義とイスラム教徒では水と油、天と地ほどに違う。 パキスタンにいた中国人がラマダンやアッラー(神)、預言者ムハンマドを侮辱するようなことを言って、現地のイスラム教徒を激怒させた一件... -
【価値観の違い】中国人がパキスタン人を激怒させたワケ
ゴールデンウイークに突入して、「屋根より高いこいのぼり」をあちこちで見るようになった。 でも世界には屋根や富士山どころか、ヒマラヤ山脈よりも高く、インド洋よりも深くて鋼よりも硬く、そして蜜(みつ)よりも甘い関係があるらしい。 中国とパキス... -
上海租界の「犬と中国人は立ち入るべからず」はガチ
上海でおこわれたモーターショーで、外国人には無料でアイスを渡すのに、中国人には「もうなくなった」と拒否する”事件”がぼっ発して中国で批判が殺到した。 【上海・アイス事件】中国人をいちばん見下すのは中国人? こんな中国人による中国人差別... -
【上海・アイス事件】中国人をいちばん見下すのは中国人?
世界中の自動車メーカーが最新の自動車を披露して、勝負をかけるのがモーターショー。 国の内外のメディアに大きく注目されるこのモーターショーでは、どの会社も気合いが入っているから、多くの来場者を自分たちのコーナーへ呼び寄せるには工夫が... -
毛沢東「四害駆除で豊かな未来がくるよ」→数千万人が餓死
都会のド真ん中で、8万匹のミツバチを放ったらどうなるか? そしたら、人も花も鳥もハッピーになるらしい。 NHKニュース(04月05日) 広島市のオフィス街で「都市養蜂」 ミツバチ飼育し蜂蜜つくる こうするとミツバチは街のあちこちへ移動して、... -
【中国人的発想】日本人の秩序には感心するが、不安になるワケ
日本へやってきた中国人は驚いた。 この国はとてもきれいで、地下鉄は1分1秒も遅れることはないし、車内では乗客の全員が静かに過ごしている。 街で信号無視をする人は1人も見かけなかったし、とても秩序に満ちた社会だ。 華字メディアの日本華... -
中国人の自慢・鄭和の大遠征と、永楽帝の暗黒面
むかし中国を旅行していた時、日本語ガイドからこんな自慢を聞いた(聞かされた)。 「15~16世紀にコロンブスがアメリカ大陸へ到達したり、マゼランが世界一周の航海に出かけました。いわゆるヨーロッパ人の大航海時代ですね。でも、それより100年... -
【中国人的発想】鄭成功が手にした“国姓爺”という名誉
きのうの記事で、1624年にいまの長崎県で生まれた中国の英雄・鄭成功について書いた。 【反清復明】敵対する中国と台湾が、鄭成功を尊敬する理由 そしてチョット前に「京都」の由来を紹介した。 昔の中国では、臣下が皇帝の名前にある文字(漢字)... -
死んでも許さん! 中国最高レベルの売国奴・秦檜のいま
「貴様には死すら生ぬるい!」 そんなケンシロウ的な発想は世界に広くあって、死んでも生前の“悪行”は許されず、もうこの世にはいないのに罰を受けた有名な人物がいる。 今回は中国の歴史から、次回は英国の歴史から1人ずつピックアップして紹介し... -
“1番のブス”と思ったら、中国・四大美人の1人だった王昭君
千年の都で、日本文化の中心地だった「京都」。 これは、言葉だけなら3世紀に生まれた中国語だ。 昔の中国では、全世界の統治者である皇帝は偉大な存在だったから、他人がその名前にある文字を使うことは禁止されていた。 この避諱(ひき)のルー...