アメリカ– category –
-
【米国人の話】日本との歴史の違い・独立記念日・愛国心
夏なのでまずは、最近あった背筋の凍えるホラーな話を紹介しよう。 ある女性アナウンサーが X で、「夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」と投稿したところ、批判が殺到。「異性の名誉をき損した」という理由で所属事務所から... -
長崎への原爆投下 米国人は「焼き場に立つ少年」をどう思う?
79年前の今日、長崎に原子爆弾が投下されて街が焦土と化し、人口24万人のおよそ3分の1、約7万4千人が死亡した。 この悲劇が起きた直後、アメリカ人によってこの写真が撮影された。 裸足の少年は死体となった赤ん坊(弟)を背... -
「原爆投下は日本が悪い」と考えるアメリカ人の意見
79年前のきょう8月6日、約35万人が住んでいた広島に原子爆弾が投下され、激しい爆風や熱線などによって、多くの人々が一瞬で命を失った。 原爆開発の中心人物で、アメリカの物理学者だったオッペンハイマーは最大の効果を発揮するために、「... -
【後ろに立つな】ベトナム帰還兵に PTSDが多かった理由
これは、昔アメリカに住んでいた日本人から聞いた話。 彼には親しく付き合っていたアメリカ人の男性がいた。ある時、その人に後ろから近づいて、「やあ」と声をかけながら肩に手を触れると、彼は鬼のような形相をして振り返った。ただならない様子... -
「待つ」文化の違い:日本の場所取り、米国のキャンピングなど
今回は、日本の学校で英語を3年間を教えていて、今は母国で生活しているアメリカ人(30代の女性)から聞いた話。 では、さっそく行ってみよう。 ーー日本ではいま花火大会のシーズンで、あちこちで花火を見ることができる。 アメリカでも... -
ヤルタからマルタへ:やっと冷戦は終了した、と思ったら…
7月31日は1991年に「スタート」があった日。 アメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョフ書記長が地中海に浮かぶマルタ島で会談を行い、第一次戦略兵器削減条約(START I)に調印した画期的な日だ。 これで米ソが持てる戦略核弾頭は最大で6000... -
ファミマも導入したサマータイム、米国人に聞く長所と短所
今はあっつい夏だから、ちょっと怖い話をしよう。 最近、アマゾンで買い物をしようと思って、一番上に出てきたサイト(下の写真)をクリックしたら、「ウイルスの感染しました! すぐ〜へ電話してください!」という表示が出て警報音が鳴ったから... -
日本を知るアメリカ人の話 悪霊や除霊、神様のちがいなど
SNSを見ていると、東京の居酒屋をおとずれて「この発想はなかった!」と衝撃を受けるアメリカ人がいた。 その居酒屋の中には生けすがあって、客が魚釣りを楽しむことができ、獲物をその場で刺身にして出してくれる。 こんなエンタメ体験と本場の和... -
日本人と米国人の違い 生活・考え方・文化・差別意識など
友人のアメリカ人女性は日本の学校で英語を教えていて、いまは母国に戻ってジョージア州に住んでいる。 今回は日本語ペラペラで、日本の事情にもくわしい彼女から聞いた話を紹介しよう。 Here we go! ーーインド人に日本の印象をたずねると... -
【征服と破壊】メキシコ人が日本の歴史をうらやむわけ
日本人の半年に1度のお約束、それが古代から伝わる神道の儀式・大祓(おおはらえ)。 6月と12月の下旬になると、神社には茅の輪と呼ばれる大きな「輪っか」が設置され、それをくぐると半年分の穢れを祓い、心身を清めることができる。 大祓につい...