インド– category –
-
【地獄の入口】インドでコワいこと、日本人が気を付けること
「ジャパン」とかいう平和な島国にいる日本人が外へ出るなら、こんなことに注意をしないといけない。 「まいどなニュース」(2022.03.21) 「インドで無償の飲み物を飲むのは絶対にダメ」 注意喚起に大きな反響、タダより怖いものはない? 「イン... -
【無慈悲と寛容】現代インド人が皇帝アクバルを好きな理由
日本の会社で働いていたインド人が日本人の同僚と話をしていたとき、日本人の価値観や考え方が分かると思い、「日本で人気のある人物はダレですか?」という質問をした。 そのときいた3、4人の日本人があげた人物は織田信長。 信長は日本の歴史で... -
インド人とスリランカ人が話す、イギリス植民地支配
本日2月4日は「ザ・ビートルズの日」。 イギリスが生んだ時代を超えるスーパースターのジョン、ポール、ジョージ、リンゴは「fabulous(すばらしい)4人」ということで「Fab.4」と呼ばれたことから、「February 4」がビートルズの記念日になった... -
【カレー詐欺】インド人が本場の味より、ココイチが好きな理由
先日1月22日は「カレーの日」だった。 1982(昭和57)年のこの日、全国学校栄養士協議会が小中学校の給食でカレーを出したことにちなんで、こんな「カレー・デー」が爆誕したとか。 給食の定番メニューになるなど、いまではすっかり日本の国民食と... -
世界で最も危険な国境:インド・パキスタンの歴史と関係
日本と韓国、韓国と中国、中国とベトナムのように、隣国同士で仲が悪いのは「世界あるある」の一つ。 これが日本とシェラレオネみたいに、歴史的に接点がない間柄なら悪感情もないけど、お隣さんだとそうもいかない。 なかでもインドとパキスタンの... -
在日ネパール人の話:日本との共通点と違い・自慢・食文化
1月2日にタンザニア人、インド人、ネパール人、中国人の留学生(全員20代の男)と一緒にハイキングへ行ってきた。「We Are the World」を歌いながら。いやしらんけど。 中国人とインド人の話はまえに書いたんで、今回はネパール人から聞いた話を... -
ヒンドゥー教徒が牛を“神”とするのはいいが、牛肉殺人はダメだ
つい先日、神奈川県・厚木市にある食肉処理場に向かう途中、体重およそ700キロの牛さんが逃走した。 走行中のトラックから飛び出したわけではなくて、別のトラックに移される際に逃げ出したという。 生き延びるためにはこれしかないし、「怖えーよ... -
【仏陀を支えるアトラス】アレクサンドロス大王の東西融合
約2600年前にインドで王子として生まれ、何不自由なく育った仏陀(ブッダ)は青年になると城を飛び出して(出家)、過酷な断食修行を行った。 体中の肉がなくなり腹は大きくこみ、うつろな目をしているこの「断食するブッダ」を歴史教科書などで見... -
【英語とクリケット】インド人、英国支配の“残滓”を有効利用
韓国紙・朝鮮日報のコラムによると、100年以上のイギリスによる植民地支配の傷跡が大きかったインドでは、この2つの置き土産で頭を悩ませた。(2020/08/23) 独立当時、インドの建国の指導者たちは植民地時代の二つの大きな残滓(ざんし)をどのよ... -
【ガンディーの非暴力】インド独立運動の具体的な方法
ほんじつ10月2日は国際非暴力デーだでー。 非暴力しかし不服従を説いて、インド独立運動の中心人物となったマハトマ・ガンディー(1869~1948年)の誕生日がこの日で、2007年の国連総会で国際デーとして制定された。 ちなみにこのマハは「偉大な」...