インド– category –
-
日本にいるインド人さん歓喜 奈良の大仏と菩提僊那の話
日本に住んでいる2人のインド人とお寺に行ったとき、そこに飾られていたこんな絵の前に立って、彼らが何やら話をしている。 そしてパチリと写真を撮る。 この絵の何が引っ掛かったのか。 わけをたずねると、ひとりがこんな話... -
仏教徒のくせにクリスマス。スリランカ人も日本人と”同じ”?
新型コロナウイルス対策の「切り札」となるのがワクチン接種。 そのワクチンに豚成分に由来するものが含まれているとわかって、国民の約9割がイスラーム教徒のインドネシアは大騒ぎになっている。 でも、国民のほとんどが無宗教の日本はそんな騒ぎ... -
インドの春祭り”ホーリー”:色をかける理由・カーストとの関係
春を告げる花といえば、日本では桜が思い浮かぶ。 外国人に聞くと、中国人は梅、韓国人はツツジとレンギョウだと言う。 ドイツ人はクロッカスで、ロシア人と東ヨーロッパのリトアニア人はスノウドロップと答えた。 さて、ここからはインドの話に変わる。 ... -
ヒンドゥー教徒とガンジス川。コロナでもクンブ・メーラの沐浴
広大なインドを悠然と流れる川、ガンジス。 この川はインド人にとって『聖なる川』だ。というワケではないけれど、ヒンドゥー教徒にとってはそれで正解。 ヒンドゥー教の最高神・シヴァの身体をつたって流れるガンジス川は神聖で、その水で身体を清... -
リアーナの「裸+ガネーシャ」に、ヒンドゥー教徒が激怒
上の写真は知人のインド人がおこなった結婚式での一枚。 真ん中がヒンドゥー教の最高神・シヴァで、向かって右にいるゾウの頭をしてる神は「ガネーシャ」という。 その知人はヒンドゥー教の僧を呼んで、この祭壇の前でパートナーとの永遠の愛を誓っ... -
日本とインドの魔除け文化:豆まきと唐辛子&レモン
このまえ5人のインド人(大人3人と2キッズ)とご飯を食べていたとき、1人のインド人から、「近ごろスーパーやコンビニでマスクをよく見るんだが、あれは一体何なんだ?」と質問された。 くわしく話をきくと、それは節分の鬼のお面と判明。 節分... -
【日本人の知らない日本】海外の外国人が誤解するワケ
日本に住んでいるインド人夫婦に招待されて、ほかのインド人と一緒に夕食をごちそうになった。 食事のまえにチャイを飲みながら話をしていると、「日本の学校では体罰はありますか?」という質問をうける。 そのインド人にはきょねん日本の小学校に... -
インド人よりうざい日本人さん、「バーラト」の国名に沈黙…
知人のインド人がSNSにこんな投稿をしているのを発見。 インドが独立国となったのは8月15日で、1月26日はインドが共和国になった日。 1950年のこの日にインド憲法が発布されたことを記念して、この日はインドの祝日になっている。 ... -
【カレーより仏教】インド人が日本で親しみを感じたこと
海外に行って、日本のものを見つけると割とうれしい。 たとえばタイやインドネシアで「すし」「ラーメン」といった日本語の看板があるとか、アフリカでトヨタの車が走っているとか、日本の影響が世界に広がっているのを実感すると日本人として思わ... -
【カースト差別の打破】南インドの教育レベルが高いワケ
まえに4人のインド人と富士山を見に行ったとき、そのうち1人がいままで出会った日本人から、 「日本とインドのカレーの違いは何ですか?」 「インドではまだカーストってあるんですか?」 と何度も何度もきかれて「いい加減ウンザリです…」と言う...