インド– category –
-
【日印友好】インド人が東京・蓮光寺を目指す理由
きょう12月12日は「漢字の日」なので、それに合わせて「今年を表現する漢字」が発表された。この1年で話題になったのは、金メダル、裏金問題、カネ目当ての闇バイトなどだったから、清水寺でお坊さんが書いた漢字は「金」だった。 ということ... -
【印パ】インド人が広島で“核兵器は必要だ!”と感じたわけ
数年前、知り合いのインド人カップルが広島を旅行したと言うので、どこに行ったか聞いたら、訪広外国人の定番、宮島と原爆資料館だった。 彼らは資料館でさまざまな写真を見て原子爆弾の威力を知ったり、理不尽に命を奪われた人の記録を読んで心を... -
インド人が日本の清潔さ、日本人が“その逆”を確認する方法
日本へやってきた外国人の鉄板の感想と称賛、それは「街がすごくきれいだ!」ということ。 しかし、それは本当か、それとも都市伝説なのか? インド人の女性インフルエンサーが日本でそれを確かめたところ、「インド人もビックリ」という結果になっ... -
日本人とスリランカ人の違いは、礼儀重視とフレンドリー
友人のスリランカ人の夫婦は日本に住んで7年目になる。 彼らがちょっと前に帰国して、日本へ戻ってきたということを、「お土産があるので取りに来てください」というメールで知った。 ということで、今回は彼らのアパートへ行って聞いた話を紹介し... -
「庶民」を訴える日本の選挙活動 インド人から見ると?
あすは決戦の日。 第50回衆議院選挙が行われるまであと24時間を切ったから、いま日本中で候補者たちがラストスパートをかけている。 選挙活動になると、ネット上に大量の「即席庶民」が登場する。 候補者は選挙活動の途中、タスキをかけた姿で... -
南インド人の生活 in 日本 友人づくり・カースト・食文化
まずは、ネットニュースで見たとても巧妙な詐欺事件を紹介したい。 ある女性が“米津玄師”からLINEに、「仕事のために20万円が必要だから助けてほしい」とのメッセージが届いた。女性はその金額を指定された口座に振り込んだあと、だまされたこ... -
ヒンドゥー教で最強レベルの女神、ドゥルガーとは?
10月12日、コルカタ(旧カルカッタ)に住んでいるインド人が、SNSにこんなお祝いのメッセージを投稿した。 「Now, we Hindus are celebrating our holy Durga Puja」 ヒンドゥー教には戦いの女神ドゥルガーがいて、信者はこの時期に彼女をた... -
【文化の違い】インド人が日本で墓地を怖がる理由
最近、日本に住んでいる3人のインド人と話をした。 2人はインド南部のカルナータカ州の出身、1人は西部のマハーラーシュトラ州の出身で、全員がヒンドゥー教徒の男性だ。 そんな彼らには、日本で「恐怖」を感じる場所があるらしい。そのことを、... -
【象と地下鉄】戦後直後から始まる日本とインドの友好関係
太平洋戦争が行われていた1943年、上野動物園で悲しいことが起きた。 危険な動物が脱走して人に危害を与えないように、3頭のゾウ、ライオン、トラ、毒蛇などが殺処分された。(戦時猛獣処分) 現在の日本でも、大きなヘビや犬が逃げると周辺住... -
【インド人の眼】カースト制度と士農工商の共通点と違い
9月19日は「苗字の日」。 江戸幕府が崩壊して明治時代がはじまると、政府は1870年のこの日、平民も苗字を名乗ることを許可した。 これは、江戸時代にあった士農工商の身分制度を廃止し、四民平等の世の中を実現するためだ、という見方はもう...