インド– category –
-
【最高かよ】宣伝文句に見る、インド人と日本人の感覚の違い
いま京都を代表する観光地・嵐山の近くにあるカフェが炎上している。3次元ではなく、2次元で。 そこでは、シャトレーゼのケーキと飲み物のセットを1600円ほどで提供していたから、「酷いぼったくり」とSNSで苦情が噴出し、無許可でケーキ... -
【コブラ効果】日本・インド・アメリカなどであった事例
大変なことが起きて、それを沈静化させるためにしたことが、逆に事態を悪化させてしまうことが世の中にはある。 たとえば、天ぷら油が発生してすぐに消火しようと水を注いだら、火の付いた油が飛び散って顔に重度のやけどを負った女性もいる。 問題... -
インドのシク教徒が金閣寺に「共感」を感じた3つの理由
下の建物を「金閣寺」と言っちゃうと、金閣寺を愛する人から「ちゃうで!」とツッコまれるかもしれない。 金閣寺の正式名称は「鹿苑(ろくおん)寺」で、この建物はその境内にある舎利殿で名称を「金閣」という。 舎利殿は金ピカで印... -
日本人はまだインドを知らない 南インド人が「偏見」に不満
夏といえばカレー。 俺たちのココイチが最近、数量限定で「バターチキンカレー」を世に放った。 バターや生クリーム、カシューナッツを使って濃厚なコクのあるカレーソースを作り出し、それと相性の良いタンドリーチキンを具材にして、この夏に勝負... -
【日印合作】インド人に“柿の種”が人気で、カリカリ爆誕
むかし、友人のインド人が一時帰国から戻ってきた時、「君に土産があるんだ」とガネーシャの像をくれた。 ガネーシャは象の頭を持つヒンドゥー教の神で、とても縁起の良い神様としてインドの人たちから愛されている。 日本人の仏教徒のボクとしては... -
【死者多すぎ】バングラデシュで反政府デモが発生したわけ
先日、首都ダッカにいる知人のバングラデシュ人女性から、こんな不穏なメールが届いた。 「Do you now about the current situation of Bangladesh? About our facist govt? Never felt so ashamed and hopeless about my own motherland.」 (あな... -
「体が焼かれる…」 インド人が日本の夏にまいった理由
二十四節気によれば、(2024年は)きょう7月6日から「小暑(しょうしょ)」に突入する。 日本の夏がホンキを出しはじめるころで、これから日に日に暑さが厳しくなっていくから、国民は本格的な迎撃態勢をととのえないといけない。 ちなみに、小暑... -
日本在住バングラデシュ人の話 文化や社会、信仰の違いなど
先日の3日、バングラデシュで国際協力機構(JICA)が主催した慰霊式典が開かれた。 2016年7月1日、首都ダッカでイスラム武装集団によるテロが発生し、日本人7人を含む22人が殺害された。(ダッカ・レストラン襲撃人質テロ事件) その数年前にダ... -
プラッシーの戦いと日清・日露戦争 英国と日本の“共通点”
きょう6月23日は、1757年にインドで「プラッシーの戦い」が行われた日。 プラッシーとはインド東部・ベンガル地方にあった村のことで、ここでイギリス東インド会社の軍と、ベンガル太守とフランスの連合軍が戦った。 「会社」が軍隊を持って戦争を... -
インドの女子大生は、日本の仏教・お寺をどう思う?
日本の大学で学んでいた2人のインド人をお寺に連れて行って、いろんな話を聞いたから、今回はその内容を紹介しよう。 2人とも20代の女性でヒンドゥー教徒、インドの世界都市ムンバイ(以前のボンベイ)のあるマハーラーシュトラ州の出身だ。 ちな...