インド– category –
-
アクバル皇帝が人気の理由は、インドの複雑な宗教事情にアリ
インドで人気の高い人物に、ムガル帝国の第三代皇帝アクバルがいる。 イスラム教徒はさまざまな場面で「アッラー・アクバル(神は偉大なり)」と言う。3月15日は1564年に、「偉大(アクバル)」という名を持つ彼がそれにふさわしい画期的なことをした日な... -
仏印日の「融和の名君」 アンリ4世・アクバル・用明天皇
2月27日は1594年に、フランス王アンリ4世がシャルトル大聖堂で戴冠式を行った日なので、今回はそれを記念して、フランス・インド・日本の「和解の名君」を紹介しよう。 まず、アンリ4世はフランスで最も人気の高い王の一人で、アンリ大王(Henri le Gra... -
日本に住むアジア人の話 好きな食べ物や国内最高峰など
日本の会社で働く台湾人のカップルと、バングラデシュ人、インド人、中国人、カンボジア人の留学生(全員♂)とハイキングに行ってきた。 これから、そのときの様子や彼らから聞いた話をお届けしよう。 まずは想像してほしい。 自分がイベン... -
日本のすし店で働くインド人の話 良い面と差別体験
AIなどの先端分野で研究力をアップしないと、日本はこれから国際社会で衰退していくしかない。 そんな暗黒の未来を避けるために、政府が目をつけたのがインド人だ。 優秀な人材を確保するため、インドで大学院生を相手にリクルート活動をおこない、審査に... -
「世界最悪」から一転、インド人が日本の冬空で感動したわけ
日本で寒さがホンキを出し始めるころ、1月19日の記念日は「いい空気の日」だ。 夏の空気には水蒸気がたくさん含まれているから、霧が発生しているように景色がぼんやりと見え、さらに水蒸気がほこりと結びつくことで、視界はさらにかすんでしまう。 冬は... -
日本人と外国人の食事のしかた 手を使うとおいしい理由
昨年末にウクライナ人、ベトナム人、バングラデシュ人といっしょに富士山が見える山に登ってきた。この山の頂上では、個人的にひそかな楽しみにしていることが2つある。 まずは外国人が富士山と駿河湾の絶景コラボを見て(トップ画像)、全員が「オオ〜」... -
【日印友好】インド人が東京・蓮光寺を目指す理由
きょう12月12日は「漢字の日」なので、それに合わせて「今年を表現する漢字」が発表された。この1年で話題になったのは、金メダル、裏金問題、カネ目当ての闇バイトなどだったから、清水寺でお坊さんが書いた漢字は「金」だった。 ということ... -
【印パ】インド人が広島で“核兵器は必要だ!”と感じたわけ
数年前、知り合いのインド人カップルが広島を旅行したと言うので、どこに行ったか聞いたら、訪広外国人の定番、宮島と原爆資料館だった。 彼らは資料館でさまざまな写真を見て原子爆弾の威力を知ったり、理不尽に命を奪われた人の記録を読んで心を... -
インド人が日本の清潔さ、日本人が“その逆”を確認する方法
日本へやってきた外国人の鉄板の感想と称賛、それは「街がすごくきれいだ!」ということ。 しかし、それは本当か、それとも都市伝説なのか? インド人の女性インフルエンサーが日本でそれを確かめたところ、「インド人もビックリ」という結果になっ... -
日本人とスリランカ人の違いは、礼儀重視とフレンドリー
友人のスリランカ人の夫婦は日本に住んで7年目になる。 彼らがちょっと前に帰国して、日本へ戻ってきたということを、「お土産があるので取りに来てください」というメールで知った。 ということで、今回は彼らのアパートへ行って聞いた話を紹介し...