インド– category –
-
果物天国から来た南インド人が、日本で感じるストレスは?
「自分は外国へ来たんだな」と実感するのは周囲の文字がサッパリ読めなかったり、日本との物価の違いを知った瞬間だ。 ちょうど1年前のきょねん6月、ニューヨークに住んでいた渡辺直美さんがテレビ番組で、目玉焼きとパンとツナサラダの朝食が700... -
英雄チャンドラボース インド人が日本に“好印象”を持つワケ
いまプーチン政権と戦っているのは、ウクライナ人だけじゃない。 反プーチン政権を唱えて離反したロシア軍の兵士や、ロシア人やベラルーシ人の義勇兵がひとつになってロシアの解放を目的に「自由ロシア軍団」が結成された。 彼らはウクライナ軍と目... -
日本人も水を神聖視するが、インドの階段井戸は異世界レベル
日本昔ばなしの世界や、いまでも発展途上国では生活必需品の井戸。 昭和の時代には、そこへ人が落ちる不幸な事故があったという話を聞いたことあるが、インドはスケールが違う。 朝日新聞の記事(2023年3月31日) 群衆が井戸に転落、35人が死亡 イ... -
これもう春の日本だろ。インドのピンク都市バンガロール
ことしのはじめ知人のインド人が就職のために静岡から神奈川へ引っ越して、落ち着いてきたころの3月下旬、こんな写真をSNSにアップ。 箱根を越えてもこのピンクの景色は変わらない。 日本で最後の桜まつりは北海道の釧路町で5月に... -
パンと米の食文化 日本人は「無知」とインド人が言ったワケ
インド出身で初めて日本の政治家(江戸川区議会議員)になったプラニク・ヨゲンドラさんが、『ビートたけしのTVタックル』(4月16日放送)に出演してこう言った。 「日本はまだインドのこと無知だと思ってます」 その根拠は、ヨゲンドラ氏が日本の... -
【ザ・多様性】日本人はまだインドの“深さ”を知らない
インド人の知り合いはわりと多いから、あるとき、日本人からよくされる質問を聞いてみた。 すると、 「インド人は毎日カレーを食べてますか?」(そんなワケない) 「いまでもカーストの差別はありますか?」(場所や人による) ということのほかに... -
インドにはインドの… 日本人的の「平等感覚」で失敗した件
知人のオーストリア人は日本に住んでいたことがあって、日本語を話せる彼女はオーストリアでいろんな日本人と出会ってきた。 そんな彼女の話によると、日本人がオーストリア人について印象的に思うことに、カジュアルな言動とフレンドリーな人柄が... -
日本で増加中のスリランカ人 背景にある“経済危機”の原因は?
いま野球の国際大会・WBCで日本が決勝進出をかけて、メキシコと対戦しているところ。 ここはぜひ連続ヒットで進塁した後に、大谷選手の豪快なスリーランで日本を勝利に導いてほしい。 (こんなことを書いたら、メキシコにそれをやられた) というこ... -
【名誉殺人】カーストをめぐる殺人をインド人はどう思う?
「ダメだ!あんな男との結婚なんて、絶対に認めん!」という父親の大反対を押し切って、娘がその男性と結婚した場合、親子で言い争いになって、昭和なら父が娘にビンタをしたかも。 日本なら、”ギリ”あったとしても娘に暴力をふるうことぐらい。 そ... -
光が闇に打ち勝つディワリ、ヒンドゥー教で最大の祭り
明治5年10月31日、日本初のガス灯が横浜で点灯されたことから、本日は「ガスの記念日」になっている。 ちなみに、世界で初めてガス灯が登場したのは1812年のロンドンだ。 明治時代、銀座でガス灯を見た俳人の正岡子規は「まるで昼のよう」と感嘆し...