ヨーロッパ– category –
-
宗教が国をつくった具体例 オランダ・ベルギー・日本の場合
ヨーロッパ人からしたら、日本と韓国の違いなんてよくワカラン。 知人のドイツ人の話では、ドイツ国内に茶道やテコンドーの教室があるけど、どっちが日本(韓国)の文化か知ってる人はまずいない。 その事情は日本人も同じだ。 ヨーロッパの国のそ... -
【もう無理…】ベルギーがオランダから独立したかった理由
有名なわりには、実際に行って見てみると「ナニコレ カネカエセ」と期待を裏切られる。 そんな「世界三大ガッカリ」として、デンマークの人魚姫とシンガポールのマーライオン、そしてベルギーの首都ブリュッセルにある小便小僧が有名だ。 あるとき... -
日本の正反対:多様性ありすぎで、崩壊したユーゴスラビア
1929年のきょう10月3日、「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」が国名を「ユーゴスラビア王国」に改めた。 *ユーゴスラビアとは「南スラヴ人の国」って意味。 この王国を前身として、1943年に誕生したユーゴスラビア民主連邦(~1992年... -
ラッキーアイテム:日本なら招き猫、欧米なら“ウサギの足”
ほんじつ9月29日はラッキーな「招き猫の日」。 929を「くる・ふ・く(来る福)」と読んでこの記念日が爆誕。 ところで、あの猫の手には意味があるのをお存じだろうか? よくお店にある右手を上げている招き猫は金運を招いて、 左手を上げている猫は人... -
アッティラ vs レオ1世:最強の暴君と伝説的なローマ教皇
日本の歴史であったトップクラスの大ピンチに、モンゴル軍が攻めてきた13世紀の元寇がある。 この時は鎌倉武士の奮闘や暴風雨もあって、敵を撃退して日本を守ることができた。 もしこの時、天皇が九州まで出向いてモンゴル軍のトップと会談をおこな... -
ノルマン・コンクエスト:日本とまるで違う、英王室の始まり
このまえイギリス人と話をしてた時、「日本人はDNA検査をしないの?」と質問された。 イングランド出身の彼女がそれをした結果、ノルウェー、ポーランド、フランスなどなどヨーロッパのいろんな地域の人間の血が混じっていることが判明。 一般的に... -
【英国の黒死病】対策や死者数、キリスト教の権威失墜のワケ
日本の若い天才薬学者が過労死する。 そして次に気づいた時、彼は異世界にいたーー。 宮廷薬師見習いの少年「ファルマ」として転生した彼は、医学の遅れた世界で未来の知識を持っているというチート能力を活かし、病気で苦しむ人々を救おうとガンバ... -
日本とヨーロッパの歴史の違い 聖地はあるけど騎士団が無い
オタクには秋葉原、高校球児には甲子園と「聖地」は個人によってそれぞれ違う。 でも、日本人に広く共通する聖地といえば、神道の最高神・天照大御神(アマテラス)が祀られている伊勢神宮でしょ。 江戸時代には、集団で伊勢神宮へ参拝に出かける「... -
【野望と暗殺】東西の英雄 織田信長と古代ローマのカエサル
を ヨーロッパが「スゲエな」と思うのはいまから2000年以上前に、自分たちの歴史を文字で残していたこと。 だから紀元後14年のきょう9月18日に、ティベリウスがローマ皇帝に即位したことも分かっている。 日本ではまだ文字もなくて、半裸の人々が森でシカ... -
ウクライナ戦争:日本の「降伏すべき」論に、残酷な現実
ことし2月、ロシア軍がウクライナへ侵攻して戦争がはじまった。 ウクライナ軍が首都キーウを死守した後、戦争が長期間になる気配が出てきたり、ウクライナ軍が降伏を拒否して徹底抗戦を主張していたころ、日本ではこんな議論があった。 アメーバタ...