ヨーロッパ– category –
-
【忠実で無敵】ローマ教皇を守るバチカンのスイス衛兵
1月22日は、1506年に 150人のスイス傭兵がローマ教皇ユリウス2世に招かれ、教皇領に到着した日。この時から「バチカンのスイス衛兵」の栄光の歴史が始まった。 現在、彼らは世界最古の軍隊のひとつであり、世界最小の軍隊とも呼ばれている。 スイ... -
ポーランドの歴史 日本にはなかった苦難の連続
1月17日は、日本では 1400年に応永の乱が終わった日で、ポーランドでは 1945年にソ連軍がドイツに占領されていた首都ワルシャワを解放した日。 ということで、今回は日本とポーランドの歴史の違いについて書いていこう。 日本は四方八方を海に囲ま... -
「U.K」誕生の歴史 イギリス人が“イギリス”に驚いたわけ
友人のイギリス人に言わせると、日本語を学んでいるとビックリすることがたくさんある。そのうちの一つは、日本では自分たちの国が「イギリス」と呼ばれていること。彼女はそれを知って、「イギリスって何? どうしてそんな国名になったのよ?」と... -
ドイツ人の話:収穫祭・ナチスの死後結婚・日中韓の食文化
暑苦しい夏が終わってさわやかな青空が広がり、収穫物のとれる秋を日本ではよく「天高く馬肥ゆる秋」と表現する。もともとの中国語の意味は違うのだけど。 【天高く 馬肥ゆる秋】本来の意味は日本語とまったく違う そんな秋ごろ、日本に住んでいた... -
イギリス人が見た日本 ロンドンと東京の違い&その理由
先日、イギリスの公共放送BBCが世界に影響を与えた「今年の女性100人」を発表し、日本からは渡辺直美さんと鈴木由美さんが選ばれた。 タレントの渡辺直美さんは女性コメディアンとして、男性中心だった日本のお笑い界の壁を破壊したことが評... -
【チャールズ1世】無能で働き者の王は処刑するしかない
ドイツの軍人ゼークトは、軍人には次の4つのタイプがあるという。 有能な怠け者は指揮官にせよ 有能な働き者は参謀に向いている 無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる 無能な働き者は処刑するしかない ゼークトが本当にこんなことを言ったのか、確実... -
日本人とイギリス人の季節感 四季の移ろいや旬の違い
きょう11月21日、富士市に住んでいるインドネシア人がこんな写真をSNSにアップした。 ことしは富士山の初冠雪が過去130年で最も遅かった(11月7日)けど、やっと本気を出してきたようだ。静岡人としては、雪化粧の富士... -
日本と欧州の歴史であった「大分裂」 その内容と解決法
ほんじつ11月19日は1392年に、南朝の後亀山天皇が京都で北朝の後小松天皇に三種の神器を渡し、南北朝時代が終わった日。 ということで、今回は日本とヨーロッパの歴史で起きた分裂とその解決について書いていこう。 前回、フランス... -
日本とドイツの食文化 典型的な朝食・飲酒ルールの違い
外国の食べ物が伝わった後、現地で魔改造されて別ものになって、本家の人がそれを見て衝撃を受ける。 日本ではそんなことがよくある。たとえばイタリア系アメリカ人とレストランに行った時、彼はメニューに「マヨネーズピザ」を発見して、「これで... -
イギリス人が体験した“日本” 過酷な夏・長野を好きな理由
友人のイギリス人(40代・女性)は千葉と静岡県に住んでいたことがあって、今は帰国してロンドンからおよそ80キロ離れた剣橋に住んでいる。 世界トップレベルの大学で有名なケンブリッジ市は、漢字で表現すると「剣橋」となるのだ。 最近、そん...