ヨーロッパ– category –
-
日独伊で、東條英機・ヒトラー・ムッソリーニをどう思う?
第二次世界大戦が終わった翌年1946年のきょう6月2日、イタリアで行われた国民投票によって、王制を廃止し共和制として新しい国づくりを始めることがきまった。 結果、イタリア最後の王・ウンベルト2世は国外追放となり、ポルトガルへ亡命。 ... -
【テロの由来】自由・平等のフランス革命ではじまる恐怖政治
15世紀、くじ引きによって第6代室町将軍に選ばれた足利 義教(よしのり)。 それで「くじ引き将軍」なんて呼ばれる彼はかなり自己中で残忍で、自分に反対する人間を次々と殺していって「万人恐怖」という時代をつくった。 足利義教:くじで将軍... -
【キエフ大公国】ロシアとウクライナは文化的には“兄弟”
ロシアのウラジオストク出身で、来日してからステキな女性と出会って結婚し、そのあと京都の仁和寺で修行してお坊さんになったという、ツッコミどころ満載のロシア人の僧侶が日本人のお坊さんと一緒に、ウクライナの平和を願って大阪の街を歩いた。... -
【未知の恐怖】日食が止めた、紀元前6世紀の戦い
ロシアがウクライナへ軍事侵攻を開始してから、もう3か月以上が過ぎた。 この間、あまりに多くの命・モノ・金が失われたことから、いまウクライナと支援する欧米で停戦の話が浮上している。 でも、どこで「区切り」をつけるかで話がまとまらず、い... -
【ロシア人の受難】日本よりも、欧米でヒドイ嫌がらせや排斥
2月24日にロシアがウクライナへの侵攻を開始してから、もう3か月が過ぎた。 この間、国連機関が把握しているだけで、ウクライナでの民間人の死者はすでに約4千人に達している。 一番の被害者は、ウクライナ人であることは言うま... -
【世界の吸血鬼】ドラキュラとヴァンパイアの違いって?
きょう5月26日は、1897年に小説『ヴァンパイア』が発刊された日。 …という文を読んで「いやいや、ヴァンパイアじゃなくてドラキュラだから」って、ツッコんでいただけただろうか。 どちらも「吸血鬼」なんだが、ヴァンパイアとドラキュラは... -
イギリスの黄金期ヴィクトリア朝 繫栄の理由/インド人の恨み
きのう5月24日はイギリス・ハノーヴァー朝の女王ヴィクトリア(1819年~1901年)の誕生日だった。 ヴィクトリア女王は現在のエリザベス2世にとっては高祖母、つまり「ひいひいおばあさん」にあたる。 彼女の統治時代、イギリスはアメリ... -
キス文化の違い:ドイツ人とフランス人、社会主義者のキス
日本で5月23日は「キスの日」になっている。 1946(昭和21)年のこの日、『はたちの青春』の中で日本の映画史上、初めてのキスシーンが登場したことにちなんでこんな記念日が爆誕したと。 このキスシーンに大興奮したという日本人も、今は... -
日本の天皇と英国の国王:国民との距離の違い・そのワケ
エリザベス女王の即位70周年を記念して、6月4日にロンドンのバッキンガム宮殿で音楽コンサート開催される。 出演アーティストはクイーン、ダイアナ・ロス、デュラン・デュラン、ロッド・スチュワート、エルトン・ジョンといった伝説レベルがめ... -
西と東の埋蔵金:ナチスの黄金列車・日本軍の山下財宝
第二次世界大戦のとき、ナチスの売春宿として使われていたポーランドの建物の地下に、2億ポンド(約320億円)に相当する4トンの金塊があるとトレジャーハンターが主張した。 そんなアニメみたいな記事がイギリス紙『サン』にある。(11 May 2022...