ヨーロッパ– category –
-
ドイツ人は日本軍の自爆攻撃「カミカゼ」をどう思う?
3月29日。 この日は第二次世界大戦末期の1945年、ドイツ軍によるイギリス本土への「V1飛行爆弾」の攻撃が終わった日だ。 ドイツ空軍が開発したこのミサイルにはジェットエンジンが搭載されているから、ヨーロッパ大陸から「ヒューン」と海を越え... -
「教会大分裂」とかいうキリスト教の約40年の“自殺行為”
きょう3月25日は、聖母マリアの受胎告知の祝日(Lady day)だ。 キリスト教ではこの日に天使ガブリエルがマリアへ、「あなたは救世主(イエス=キリスト)の母親になりますよ~」と告げたということになっている。 それでマリアには、処女でありな... -
ロシア軍がウクライナへ侵攻した理由・戦意を喪失したわけ
ロシア軍がウクライナに戦争をしかけてから、早くも1か月が過ぎた。 プーチン大統領は数日で首都キエフを陥落させて、ゼレンスキー大統領を引きずり落とし、自分たちの意のままに動く傀儡政権をつくろうと考えていたらしい。 世界第二位の軍事力を... -
1603年3月24日、日本・英国で新時代が始まり10年後に出会う
ほんじつ3月24日は日本とイギリスの歴史において、「ここに陸終わり 海始まる」みたいな重大な出来事が起きた日。 1603年のこの日、日本では徳川家康が将軍になって江戸時代が始まった。 そして同じ年の3月24日、イギリスではジェームズ1世がイ... -
戦争は巨大悪だが、「良いこと」と言える副作用もある
アメリカにとってはまさに闇歴史だったベトナム戦争。 その巨大悪の中にも、“良いこと”と言えるようなことがあった。 アメリカ軍はこの戦争で初めて「黒人部隊」を組織せず、黒人と白人の兵士が一緒になって、または黒人の上官が白人を指揮して敵と... -
【映像と世論】ベトナム、ウクライナ戦争であった“人類初”
1960~70年代に行われた北ベトナムと南ベトナム(というアメリカ)との戦い、ベトナム戦争では、アメリカをはじめ世界中で起きた反戦デモが決定的な影響を与えた。 それを生み出したのは“戦場カメラマン”。 このとき人類の歴史上、初めて戦地にテレ... -
傭兵の問題点と伝説的な人物、三十年戦争のヴァレンシュタイン
ロシアとウクライナとの戦争が始まってから、よく聞くようになったワードが「傭兵」。 例えばロシア軍が誇る世界最強クラスの特殊部隊『スペツナズ』の200人を、アメリカの傭兵部隊が全滅させたという報道がある。 東スポweb(2022年03月12日) プ... -
キューバ危機→ウオッカ&コーラ→第三次世界大戦の危機なう
「WWIII」 ロシア軍がウクライナへ攻め込んだ2月24日、フランスのツイッターでは、第三次世界大戦を意味するこんな単語が最も多く使われたという。 それから1か月ほど経ったあと、ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシアとの交渉の失敗は、第... -
外国人の見方:杉原千畝を「和製キュロス大王」と呼べるワケ
第二次世界大戦中、日本はたしかにナチス=ドイツと同盟関係を結んでいた。 でもそれは政治的・軍事的に利益が一致したからで、ナチスによるユダヤ人虐殺と日本はまったく関係ない。 ナチス=ドイツの迫害を受けているなかで、多くのユダヤ人を救っ... -
絶対保護のアジール:ロシアで反戦活動をした勇者は行くべき
その勇気ある行動に対して、いま世界中から惜しみない称賛と、限りない心配を寄せられている女性がこの方。 ロシア国営放送のニュース番組で生放送中に、「戦争反対」のビラを持って映り込んでロシアのウクライナ侵攻を批判した。 こ...