ヨーロッパ– category –
-
戦争は巨大悪だが、「良いこと」と言える副作用もある
アメリカにとってはまさに闇歴史だったベトナム戦争。 その巨大悪の中にも、“良いこと”と言えるようなことがあった。 アメリカ軍はこの戦争で初めて「黒人部隊」を組織せず、黒人と白人の兵士が一緒になって、または黒人の上官が白人を指揮して敵と... -
【映像と世論】ベトナム、ウクライナ戦争であった“人類初”
1960~70年代に行われた北ベトナムと南ベトナム(というアメリカ)との戦い、ベトナム戦争では、アメリカをはじめ世界中で起きた反戦デモが決定的な影響を与えた。 それを生み出したのは“戦場カメラマン”。 このとき人類の歴史上、初めて戦地にテレ... -
傭兵の問題点と伝説的な人物、三十年戦争のヴァレンシュタイン
ロシアとウクライナとの戦争が始まってから、よく聞くようになったワードが「傭兵」。 例えばロシア軍が誇る世界最強クラスの特殊部隊『スペツナズ』の200人を、アメリカの傭兵部隊が全滅させたという報道がある。 東スポweb(2022年03月12日) プ... -
キューバ危機→ウオッカ&コーラ→第三次世界大戦の危機なう
「WWIII」 ロシア軍がウクライナへ攻め込んだ2月24日、フランスのツイッターでは、第三次世界大戦を意味するこんな単語が最も多く使われたという。 それから1か月ほど経ったあと、ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシアとの交渉の失敗は、第... -
外国人の見方:杉原千畝を「和製キュロス大王」と呼べるワケ
第二次世界大戦中、日本はたしかにナチス=ドイツと同盟関係を結んでいた。 でもそれは政治的・軍事的に利益が一致したからで、ナチスによるユダヤ人虐殺と日本はまったく関係ない。 ナチス=ドイツの迫害を受けているなかで、多くのユダヤ人を救っ... -
絶対保護のアジール:ロシアで反戦活動をした勇者は行くべき
その勇気ある行動に対して、いま世界中から惜しみない称賛と、限りない心配を寄せられている女性がこの方。 ロシア国営放送のニュース番組で生放送中に、「戦争反対」のビラを持って映り込んでロシアのウクライナ侵攻を批判した。 こ... -
東京大空襲とウクラナイナ 「戦争犯罪人」はどう決まる?
プーチン大統領によるウクライナ侵攻が始まってから、「戦争犯罪」という言葉をよく聞くようになった。 東京新聞(2022年3月3日) ロシアのウクライナ侵攻は「戦争犯罪」 ジョンソン首相が国際刑事裁判所の捜査開始を支持 バイデン大統領もつい先... -
【東西ドイツ】ベルリンの壁ができてから、初めての死者
北京冬季五輪が終わってみると、ドイツはそり種目だけで9個の金メダルを手に入れた。 「圧倒的じゃないか、我が軍は!」というほど、ドイツがこの種目に強い理由には悲しい分断の歴史がある。 東西ドイツがまだ別々の国で互いをライバル視していた... -
「マクドナルドがある国同士は戦争しない」理論、完全終了
さらば愛しき日々よ。 俺たちのマクドナルドがきょう(3月14日)から、ハンバーガーが110円→130円になるとか、全メニューの約2割が10~20円値上げする。 でも、コレに比べたらどうってことはないさ。 日刊スポーツ(2022年3月14日) ビッグマック... -
【ワルシャワ・ゲットー蜂起】国なき民・ユダヤ人の悲劇と栄光
祖国を失ってから、1948年にイスラエルを建国するまでの約2000年の間、ユダヤ人はヨーロッパ各国で「国のない民」として肩身の狭い思いをしてきた。 ヨーロッパのキリスト教徒は異教徒であるユダヤ人に差別や迫害を行っていて、16世紀にカトリック...