ヨーロッパ– category –
-
「あの人」の子孫はいま? 日本・イタリア、ドイツの戦後の違い
1922年のローマ進軍によって政権を奪い、イタリアの独裁者となってエチオピア戦争を始めたりスペイン内乱に介入し、日独伊三国同盟を結んで第二次世界大戦に参戦するも敗北。 多くの国民を死なせて恨みを買い、最後は銃殺されて遺体はミラノ中央駅... -
世界は残酷で美しくない:中国・西洋のオソロシイ刑具や処刑法
食欲の秋にスポーツの秋、読書の秋。 アキにはいろんな顔があるんだが、今回は学問の秋として、中国と西洋の刑具や処刑法を見ていこう。 ある意味これは人間の発想力の現れだ。 さて、「幸せ」って何だろう。 この質問の答えは各自で考えてもらうと... -
【ドイツの闇】東西統一から31年、いま国民の間には“心の壁”が
関西にある「イオンモール高の原」には全国のイオンの中でも、ここにしかない独自の魅力がある。 この店舗は京都・奈良の県境にあって建物の北側は木津川市(京都府)、南側は奈良市に位置しているから、店の敷地内に県境のラインが引かれているの... -
【違うのだよ常識が】仏マックで水道水1L、910円という衝撃
日本では9年ぶりに最高益を更新するとか、最近のマクドナルドの好調ぶりには目を見張るものがある。 でもフランスのマックがしたことを見れば、衝撃のあまり目玉の飛び出る日本人が続出するはず。 「THE BRIEFING」の記事(Sep 28, 2021) McDonal... -
日本とリトアニアを結ぶ3つ:本田圭佑・カニカマ・杉浦千畝
「持ってる男」はやっぱり持っていた。 9月26日に新天地・リトアニアでデビューした本田圭佑選手がいきなりゴールを決めた。 オランダ・アゼルバイジャン・メキシコなどでプレーしてきた本田選手は、これで9カ国の1部リーグで得点したことにな... -
【親ガチャ】日本・米・スウェーデンで社会問題になった名前
子どもは親を選べない。 親の職業や資産は自分が生まれてから分かることで、それによって人生が大きく左右される。 そんな発想から「親ガチャ」というイヤな言葉がうまれた。 人生の成功・失敗を親のせいにすることはできないけど、でも罰ゲームの... -
【視聴率100%】仏で人気の日本アニメ『グレンダイザー』
1970年代に日本で放送されたロボットアニメ『ボルテスV』。 これがフィリピンでも放送されると、オープニング曲「ボルテスVの歌」がフィリピン“第2の国歌”と呼ばれるようになったとか、マルコス政権が倒されたときには「ボルテスVを放映させ... -
小惑星が衝突し恐竜絶滅。ヘビは生き抜き、WHOのシンボルに
できるなら 行ってみたいな 白亜紀に。 なぜならその時代には、いまはアニメや映画でしか見れないコイツラに会えるから。 強大な力を誇っていたこれらの恐竜が約6,600万年前(白亜紀の終わり)、地上からいっせいに消えた原... -
【ニュージーランド】マオリの意味や歴史、国名変更します?
アイヌ(民族)にすごく興味があるオーストラリア人がいて、その理由をたずねたら、「オーストラリアにも先住民(アボリジニ)がいて、彼らとの関係はオーストラリアのすごく重要な社会問題だから」と言う。 そのオージーが言うには、オーストラリ... -
日本人から見たフランス人「自分が犠牲になるのはイヤ」
ほんじつ8月26日は「人権宣言記念日」だっ。 (覚えやすい並びの)1789年のこの日、フランスで人間と市民の権利の宣言が採択されたことを記念してこの日がつくられた。 フランス革命の理念となった「人間の自由と平等、人民主権、言論の自由」など...