ヨーロッパ– category –
-
世界のトイレ文化:ドイツ人、日本で理解を超えたものと遭遇
世界中の人たちは、食べた後に出す。 それは全人類に共通しているけれど、西洋と東洋の文化の大きな違いの一つがトイレ、正確に言うとその際のスタイルだ。 それで、世界中の人々が行き来する21世紀には、こんな困ったコトが起こりやすい。 朝鮮日... -
ヨーロッパ人がスパイスを求めた理由は、“肉の保存”じゃない
きょう5月20日は、1498年にポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマがインド西岸のカリカット(コーリコード)に到達した日。 ガマがヨーロッパからインドまでの航路を確立したことによって、ポルトガルが繁栄する土台が築かれた。 これと1492年のコロンブ... -
ドイツの複雑な事情 人種によって差別の「方向性」が違う
日本の警察がする職務質問は外国人に対して差別的か? そのことついて、前回、知人のドイツ人の意見を紹介した。 日本の警察の職務質問は“外国人差別”? ドイツ人に聞いてみた 彼との会話で、ドイツでは「人種差別」の事情がほかの国とは違うという... -
【ゲリラ戦】ナポレオン破滅の一因となった“スペインの潰瘍”
「われわれが到着すると彼らは姿を消し、われわれが去ると彼らは姿を現す。彼らはどこにでもいるが、どこにもいない。」 これは、スペイン独立戦争(半島戦争)で登場したゲリラのことを指している。 1808年のきょう5月2日、マドリードを占領して... -
【三国干渉】独仏がロシアと手を組み、日本に迫った理由
近代国家となった明治日本が迎えた最初のでっかい試練、それが1894年にはじまった日清戦争。 この絶対に負けられない戦いに勝利したと聞いて、福沢諭吉は涙を流して喜んだと自伝(福翁自伝)に書いている。 「日清戦争など官民一致の勝利、愉快とも... -
第一次世界大戦で、初めて毒ガス攻撃がおこなわれた理由
毒ガス攻撃と聞けば、日本人なら「サリン」という言葉、というか悪夢が頭に浮かぶ人も多いはず。 1994年にオウム真理教によって、世界で初めて化学兵器を使った無差別テロが起こり(松本サリン事件)、7人が亡くなった。そして翌1995年には、東京... -
日本人にとってのドイツ/ドイツ人にとってのソーセージ
最近、知人のドイツ人と話をしていると、彼はことし日本へ旅行に来ることを考えていて、今はあることで悩み中だと言う。 それは、日本の友人にあげるお土産だ。 「ドイツにあるもので、日本人が喜びそうなものって何だと思う?」と彼に聞かれ、真っ... -
ユダヤ人女性を愛し、一人だけナチス式敬礼を拒否した漢
金正恩(キム・ジョンウン)氏といえば北朝鮮の最高指導者で、絶対的な権力を握る人物。 そんな金氏が視察に訪れて現場で指示を出せば、そこにいるすべての人間がその言葉を一文一句メモに書き留めるのは当然のこと。 しかし、その中で一人だけ、携... -
欧州の人種差別 「日本人のように笑おうよ♪」→大炎上のワケ
ヨーロッパ人が昔からよくやる人種差別行為に、「つり目」のジェスチャーがある。 昨年の10月には、エストニアの自転車ロードレーサー選手がこれをやってしまい、中国ツアーに出場できなくなった。 『ERR』の記事(12.10.2023) Estonian cyclist w... -
イギリスの奴隷貿易 実はアフリカ人とのウィン・ウィン
きょう3月25日は、1807年にイギリス議会で奴隷貿易廃止法が可決された画期的な日。 人権や道徳など、人間として大切なものをすべて無視して言えば、奴隷貿易はめちゃくちゃもうかる仕事だった。 イギリスのある歴史家はこう指摘している。 1791年...