アフリカ– category –
-
日本にいるルワンダ人の話 有名なもの・治安・驚いたこと
日本人はどれくらいルワンダを知っているのか? まわりに人に聞いてみると、「ああルワンダね。で、どこ?」という反応ならまだいいとして、ルワンダという国の存在すら知らない人もいた。 そんなことで、日本におけるルワンダの知名度というと、た... -
サファリにジャンボ、日本人の身近にあるスワヒリ語
7月7日の「七夕」の翌日、東アフリカからやってきたタンザニア人と話していると、彼が「鯖」という日本語の言葉を知っていると言うから、驚いた。 情報が多くて分かりにくい文だから、順を追って説明しよう。 まず、7月8日にタンザニア人と一緒... -
【異世界】ナイジェリア人が日本の秩序に感心したワケ
ゴールデンウイーク真っ最中の5月4日、愛知県で電車が無人の車に激突する事故が発生。 つまり、車を置いたままドライバーはどこかへ移動したことになる。 その後の警察の調べで、20代の女がこの車を運転して線路上に侵入し、電車がぶつかる前に逃... -
アフリカのサッカー:「187-1」の謎スコアが生まれるワケ
西アフリカにシエラレオネって国がある。 面積は日本の約5分の1で、人口は約781万人、首都をフリータウン(Freetown)という。 日本とは絶望的に縁のないこの国が注目を浴びるとしたら、こんなコトが起きたときぐらいか。 ゲキサカ(22/7/6) ア... -
【呪いの儀式】日本とアフリカ式の違い・ワラ人形の不思議
千葉県松戸市にある神社で、プーチン大統領の顔写真の付けられたワラ人形が、五寸釘でご神木に打ち付けられているのが見つかってニュースになった。 人形のおでこには「凶」の文字が書かれていたとか。 これにネット民の声は? ・それをウクライナ... -
ヨーロッパ人のごう慢:キリマンジャロを勝手にプレゼント
4月26日は「海上自衛隊の日」。 1952年のこの日、海上警備隊(後の海上自衛隊)が創設されたことを記念してこの日が爆誕。 でその12年前、1964年の4月26日にタンガニーカとザンジバルが合併して、タンザニア連合共和国ができたことから、いまのタ... -
【ウクライナ侵攻】欧米を怒らせても、アフリカが“中立”なわけ
先週の金曜日、女性や子どもを中心に4000人ほどが集まっていたウクライナ東部の駅に、ロケット弾が撃ち込まれて50人以上が死亡した。 ウクライナの発表では戦闘を避けるために、数千人の市民が避難用の列車を待っていたところをロシア軍が攻撃したという。... -
我欲より平和を選んだアフリカ人と、自己中なヨーロッパ人
ロシアが行ったウクライナ侵攻。 これが世界中に、とんでもなく大きな衝撃を与えたことは言うまでもナッシング。 このことが呼び水になって海外では、自国の過去の歴史に改めて注目が集まる動きもある。 たとえば中国政府の指導部では、ロシアがウ... -
【最高峰】タンザニア人が比べた、キリマンジャロと富士山
きのう2月23日は「富士山の日」。 223は「ふ・じ・さん(又はふじみ)」と読めることと、晴れる日が多いこの時期にはキレイな富士山がよく見えることからこの記念日が誕生した。 で、静岡県では学校が休みになるんだが、令和から2月23日は天皇... -
アフリカ人と日本人の宗教観 神社で「恐怖」を感じたわけ
木、石、土などを使って、人や動物なんかの姿を作るのが「偶像」で日本はそれにあふれてる。 スマホやバッグに付けるアクセサリーのようなかわいい物から、仏像や神像のような信仰の対象まで日本にはいろいろな偶像がある。 ちなみに「idol」(偶像...