日本– category –
-
日本の文化を理解し、敬意をはらえ!外国人観光客のトラブル
きょねん12月、秋葉神社でおこなわれた「火祭り」に外国人を連れて行って、そこで血祭りにした。 というわけがなく、ふつうに見学して、そのあと彼らに感想を聞いた。 出典:マシューキングの「秋葉神社火祭り」 これは20代のリトア... -
【クールジャパン】大英博物館で最大規模のマンガ展はじまる
「世界三大がっかり」といえば、マーライオン・人魚姫の像・小便小僧 。 「世界三大無用の長物」といえば、ピラミッド・万里の長城・戦艦大和。 *戦艦大和についていえば、このとき培った技術力はその後の日本の発展に役立った。 では、世界三大博... -
アメリカ人旅行者に聞いた話④日本人の印象・温泉・タトゥー
ある日曜日、マクドナルドで優雅に朝マックをしていたら、4人のアメリカ人旅行者と出会った。 福岡から北海道まで自転車で旅行しているチャリダー 彼らから聞いた話はここをどうぞ。 アメリカ人旅行者に聞いた日本の印象①好きな風景・食べ... -
【日本の伝統】火祭りを見た外国人の感想。何が良い/悪いか?
きのうの記事で、きょねん12月に浜松の秋葉神社でおこなわれた「火祭り」のことを書いた。 【日本人の心】お祭りに参加する意義や理由ってなんだろう 神聖な火の力によって火災や水難、いろいろ病気を祓(はら)うことを祈願するというもので、こう... -
【太平洋戦争と日本】東南アジアの人たちが憎んだこと・ビンタ
日本と東南アジアの関係について、日本人は何を知りたいのか? ためしに「日本 東南アジア」で検索するとこんな言葉が出てきた。 「侵略」「進出」「植民地」「占領」という言葉から察するに、太平洋戦争のとき、日本軍が東南アジアでした... -
【日本人の心】お祭りに参加する意義や理由ってなんだろう
きょねん(2018年)の12月16日、浜松の秋葉神社で「火祭り」がおこなわれた。 「へえ。それはそれは」とページを閉じないでほしい。 これはけっして地方限定の話じゃないから。 森林が国土の7割をしめる日本には、木造の建築物がおおい。 だから日... -
日本人と“不吉の迷信”:120年に一度の竹の花・丙午に生まれた女
下のこんもりした島は「竹島」といわれている。 日本と韓国で領有権をあらそっている、韓国では「独島(ドクト)」と呼ばれているあの竹島だ。 そんな島で潮干狩りができるはずもなく、これは愛知県にある竹島。 きのうこの島にドイツ人を連... -
ラーメンにみる日本と中国の文化の違い。継承→自覚→別物へ
いまの日本には、中国が嫌いな「嫌中」と呼ばれる人がいる。 まあそれはお互いさまなんだけど。 でも頭と舌は別もの。 中国が嫌いだから中国料理も食べない、という人はほとんどいないだろう。 とくにラーメンは。 中国が好きだろうと嫌いだろうと... -
アメリカ人旅行者が見た日本③最大の違いは「過去とのキズナ」
このおじいちゃんは「レヴィ=ストロース」というフランスを代表する人類学者(民族学者)。 1993年に勲二等旭日重光章を授与されたこの人は親日家で、日本についてよく知っている。 そんなレヴィ=ストロースにとって日本はこんな国だった... -
ベトナム人も納得感心!日本料理の原点「出汁」ってどんなの?
今週の日曜日、3人のベトナム人と竹島(愛知)へ行ったとき、そこに広がる光景を前にして彼らの足が止まった。 「あの人たちは何をしているんですか?」 「何をしているんですか?」って、熊手を持って海の砂場を掘っていればそれは...