日本– category –
-
【不易流行】時代と男女差別。日本とカトリック教会の場合
「わたし作る人、ぼく食べる人」 ハウス食品が1975年に流したCMで、こんな言葉をキャッチフレーズにしていた。すると「男女差別」「女性蔑視」と批判が殺到して、このCMの放送は打ち切られた。 これから約20年後、1996年に日産「スカイライン」のCM... -
世間を怒らせたCM表現:放送中止/変更でみる日本人の価値観
「附子」は「ぶす」と読む。 これはトリカブトの毒(根っこを乾燥させたもの)のこと。 間違ってこれを口に入れると、神経に障害が起きて顔が無表情になってしまう。 附子によって表情がおかしくなることから、いまの日本で使われる「ブス」の意味... -
日本の”もどき料理”3つ。ついにイスラム教徒用豚骨ラーメンも
アメリカ人かイギリス人か忘れたけど、カニカマにハマった外国人がいた。 「かに風味かまぼこ」を略してカニカマ カニカマはスケトウダラを主な原料にしてつくるのが一般的で、もちろんカニ肉じゃない。 これは日本の発明だ。 1970年代に石... -
日本、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退。だが不安な過去も…。
マジかよ! 日本、IWGPから抜けるのかよ? IWGPとは言うまでもなく、「プロレス界における世界最強の男を決める」というアントニオ猪木の提唱によってできた「インターナショナル・レスリング・グラン・プリ(国際レスリング大賞)」って、なんの話... -
2018年、子供の命名に見るいまの日本人。より伝統的・和風に?
きょうは12月20日。 言うまでもなく、「シーラカンスの日」で「ぶりの日」だ。 というのはウルトラどーでもいい。 今回は子供の命名から今年をふり返ったり、いまの日本人の好みや考え方を見ていこうず。 12月18日と19日の2日間で、「赤ちゃん 命... -
マジか!ヌンチャクの起源は中国ではなくて、日本の沖縄
欧米人から見たら、日本人も中国人もほぼ同じ。 見た目で判断するのはムリ。とは言わないけど、かなり難しい。 日本人のボクでもわからない場合がある。 太平洋戦争のとき、アメリカ人がそれに苦労した。 それで「L」と「R」の発音をさせて、「R」... -
【明治の栄光と苦悩】日本海海戦の勝利と小村寿太郎の涙
みんな大好き中国の古典「易経」には、こんな言葉がある。 「聖人南面而聴天下、嚮明而治」 *聖人南面して天下を聴き、明にむかいて治む 「明治」はこの言葉から生まれた。 そして今年2018年はその150周年になる。 そんなわけで日本政府は... -
英語で「キンキ」は変態の意味!キンキキッズと近畿大学は?
国際派で知られるオレはきのう、アメリカ人・リトアニア人・トルコ人・インド人を連れて秋葉神社の火祭りに行ったわけだ。 神社に行く途中、食べ物を買いにスーパーに立ち寄る。 食べられないものを聞くと、インド人は牛肉、トルコ人は豚肉と言う。... -
“世界一幸せな所”ディズニーランド vs 迷惑・自己虫な写真撮影
2018年もあと少し。 さて今年一年をふり返って、世界でもっとも幸せな場所はどこだったのか? インスタグラムが公式サイトで発表したのは「東京ディズニーランド」だった。 The happiest place in the world? Disneyland Tokyo, which saw the high... -
インド人旅行者、日本で食事する。好き・不満・驚いたことは?
10月にインド人4人とエアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)に行って、そのあと飯を食った。 そのうち2人は日本に住んでいるインド人で、もう2人は旅行で日本に来たインド人。 彼らがエアーパークを見た感想はこの記事を読んでほしいっす。 イン...