宗教– category –
-
「日本人は寛容だ」と感心する外国人、実は無宗教の無関心
11月16日は国連が制定した「国際寛容デー」(International Day for Tolerance)で、寛容の心について世界中が考える日になっているから、その流れにのって今回は日本人の寛容の精神や宗教心について書いていこう。 「寛容」の意味を確認すると辞書に... -
日本人には難しい一神教の“神”、外国人には難しい神道の“神”
信者ではないけど、イスラーム教にはかなりくわしく、「日本のアニメがめちゃ好き!」というトルコ人の知り合いがいる。 そのトルコ人の女の子はアニメ「貧乏神が!」、「神様はじめました」、「ノラガミ」なんかを見て日本語のカミという言葉をお... -
【神仏習合】東大寺のお坊さんが茅の輪をくぐる“解除会”
ワオ! なんつーでたらめ。 NHKニュース(2020年7月28日) 「茅の輪」をくぐり無病息災を願う「解除会」奈良 東大寺 聖武天皇が大仏を置いた日本を代表するお寺で、神道の行事「茅(ち)の輪くぐり」をおこなっちゃう。 そしてそれをNHKがニュース... -
ユダヤ教徒が「チーズバーガーと親子丼」を食べられない理由
ほんじつ7月20日は「ハンバーガーの日」。 1971年(昭和46年)のこの日、銀座で日本マクドナルドの1号店がオープンし、1万人以上の客が押し寄せたとか。 マックの店舗に1万人以上とか、いまなら事件ですね。 「いま日本人に人気のハンバーガーっ... -
阿修羅と修羅/阿弥陀と弥陀 “阿”を取るのはかわいくなるから?
仏教大国の日本に仏像がいくつあるのか見当もつかないけど、国民にアンケートをして人気の仏像ランキングをきめるとしてたら、そのトップ3にはきっと興福寺の武神・阿修羅像が入っている。 で、この白いゾウに乗った赤い神さま見た... -
イスラム男子が日本人女子の「ポニテ」にビックリした理由
数年前、留学生として日本の大学に通っていたインドネシア人のイスラーム教徒と話をしていたときに、「あなたが日本で驚いたことは?」という超ベタな質問をしてみた。 すると彼の答えはなんと、女子大生の「ポニーテール」だった。 画像はC... -
外国人の言う「京都の禅宗のお寺は写真撮影フリー」は本当か?
きょねんの夏、次の年にコロナという悪魔が襲ってくるなんてまだ誰も知らなかったころ、東ヨーロッパのリトアニア人2人、ドイツ人1人、ベトナム2人の5人の外国人と一緒に京都旅行に行ってきた。 この中に三度の飯より旅行が好きというリトアニ... -
令和も鎌倉も同じじゃね?日本人の宗教観:一神教を嫌う理由
「日本は実に、太初以来その固有の独自な文化を、外部の妨害を受けることなく自主的に今日に到るまで進展させ得たところの国土である。日本は幾世紀の間にしばしば外国の影響を摂取同化し、日本的なものへと変形し、その結果再び日本独自のものを産... -
ハッピーラマダン!ムスリムに聞く断食の理由と良い面・悪い面
きのう日本の会社で働いているインド人が、SNSにこんなメッセージを投稿したのを発見。 「I wish Allah bless you with Happy Ramadan and usher upon your life with peace,Health and Prosperity !!! Happy Ramadan !! 」 あなたとハッピーラマダ... -
【病魔退散】日本”最強”のお札(お守り):疫病神信仰と元三大師
「鎖国」をやめて外国人を受け入れはじめた明治の日本に、モース(1838年 - 1925年)というアメリカ人がやってきた。 彼は東京大学の教授をしていて、日本にダーウィンの進化論を紹介したり、大森貝塚を発掘したことで有名な人。 まあくわしいこと...