MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • 韓国

    【自分は特別】ムン政権と韓国与党の批判許さぬ二重基準

      過去に自分がやったことでも、他人がそれをすると怒る。 「オレさまと同じことをやろうなんて、のび太のくせに生意気だぞ」とジャイアンみたいに自分を特別視して、自分に甘くて他人に厳しい二重基準を韓国では「ネロナムブル」(自分がすればロマ...
    2020年6月14日
  • 日本

    NHKも失敗:差別につながる日本人のステレオタイプ表現

      注意一秒、ケガ一生。 口は禍(わざわい)の元。 今回はそんな話。 いまの時代、誰かを侮辱したり差別するような言葉を言ったり書いたら、大きな社会的ペナルティーを負わされる。 表現について特に中立・公平、慎重さや正確さが求められるのはメデ...
    2020年6月13日
  • 韓国

    【旭日旗】米国・中国・英国・台湾OK、韓国だけはNG

      太陽をかたどった旭日旗のデザイン。     太陽は人類共通の財産だから、下の北マケドニアの国旗にように太陽が光を放す様子は、海外でもいろんなシンボルとして採用されている。     旭日旗は戦前・戦中の日本軍が使っていたけ...
    2020年6月13日
  • 英会話

    動画で英会話 375 外国人から見て、日本は人種差別的か?

      日本で生まれ育った黒人女性が「人種差別」について話しています。 初めて偏見や差別の経験をしたのがアメリカだったというのは意外でした。 では動画を見てみましょう。   *これは「外国人と英語で会話ができればいい」というスタンスです。...
    2020年6月12日
  • 韓国

    日本統治の見方:韓国で協力者は抹殺、台湾では日本軍兵士が神

      日本にとって北と西の隣人、韓国と台湾には共通点があって、それぞれ日本の統治を経験している。 日清戦争で中国(清)に勝利したことで、日本は1895年(明治28年)から1945年(昭和20年)まで台湾を、そして日韓併合条約によって1910年から1945年...
    2020年6月12日
  • アメリカ

    奴隷制の“象徴”リー将軍の像撤去/米国人が話す日本との違い

      背中にまきを背負って歩きながら本を読む。 こんな二宮金次郎の像は以前は日本人の理想として、全国の学校で建てられていた。     でもいまでは、「戦時教育の名残」「歩いて本を読むのは危険」といった批判から、この像を撤去する学校も...
    2020年6月12日
  • 日本

    ロシア人とリトアニア人の日本の話⑦ キリスト教と金太郎

      ことしの3月に、日本にいるリトアニア人とペテルブルグ出身のロシア人と一緒にハイキングに行ってきた。 今回の内容に関係するから、まずはぞれぞれの位置を確認しておこう。 下の地図だと北海道の左にリトアニア、上にペテルブルグがある。  ...
    2020年6月12日
  • 韓国

    もはやカオス:今度は正義連が暴露、元慰安婦は“偽者”?

      2015年の慰安婦合意で交わした約束を、日本はすべて誠実に守った。 今度はとうぜん韓国の番で、ソウルの日本大使館前に設置されている慰安婦像を撤去しないといけない。 でもムン政権は動かない。 約束どおり慰安婦像を撤去してほしいと要求する日...
    2020年6月11日
  • 英会話

    英会話を学ぼう 164 外国人は日本の「卍」を見てどう思う?

      「卍」とは仏教やヒンドゥー教のシンボルで、日本ではお寺や地図でよくこのマークを見る。 *これは漢字でもある。 くわしいことはここをどうぞ。 日本では、奈良時代の薬師寺本尊である中尊の薬師如来の掌と足の裏に描かれたものが現存最古の例と...
    2020年6月11日
  • 日本

    【消えゆく昭和】学校から二宮金次郎の像が撤去される理由

      先週の土曜日、日本の小中学校で英語を教えていたアメリカ人と一緒に、静岡の観光地・寸又峡へ行ってきた。 上の写真はそこにある「夢のつり橋」で経験上、ここに連れてきてよろこばなかった外国人はまずいない。 *コロナのせいで地元は大ダメージ...
    2020年6月11日
1...417418419420421...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー