-
【ゲリラ戦】ナポレオン破滅の一因となった“スペインの潰瘍”
「われわれが到着すると彼らは姿を消し、われわれが去ると彼らは姿を現す。彼らはどこにでもいるが、どこにもいない。」 これは、スペイン独立戦争(半島戦争)で登場したゲリラのことを指している。 1808年のきょう5月2日、マドリードを占領して... -
【円安地獄】悲鳴を上げる日本人/歓喜のドイツ人旅行者
2022年の3月に、地獄の門が開かれた。 それまでは「1ドル≒約115円」で推移していたのに、この時期から円安がはじまり、その後も円の価値がどんどん下がっていき、底なしとなる。 この間、メディアには「1ドル140円も?」なんて記事もあったけど... -
「文化泥棒!」の批判を嫌がる韓国に、“日本離れ”を期待する
韓国のガールズグループ・IVE(アイヴ)が新曲『HEYA』のミュージックビデオを公開したところ、こんな騒動がぼっ発。 朝鮮日報の記事(2024/05/01) 韓国ガールズグループIVEの新曲MVに中国ネット民から批判殺到「中国文化をパクった」 韓国側は、... -
サムライ、西洋料理を食す 基本マズいがデザートは美味
マクドナルドがこの春、満を持して「宇治抹茶フラッペ」を繰り出した。 このフラッペという外来語は、「冷えた」を意味するフランス語の(frappe)に由来する。 もともとは、細かく砕いた氷にリキュールなどを注いで作るカクテルをフラッペと呼んで... -
【日本のムスリム】給食たべられない問題、イスラム教徒の考えは?
SNSを見ていたら、バングラデシュ人のイスラム教徒(♂)がこんなことを書いていた。 「my wish every girl to wear hijab, it has a unique beauty and elevates women.」 (私の願いは、すべての女性がヒジャブをかぶること。ヒジャブには独特の美... -
THE・多様性 シンガポールの「プラナカン文化」って?
江戸時代、オランダと中国貿易の拠点だった長崎は、日本では例外的な国際都市だった。 そんな独特な歴史を背景に、現在の長崎には多様性にあふれた「わからん」文化がある。 国際性と多様性がギュッ 長崎の「わからん(和華蘭)」文化 今回はこの... -
親日韓国人の願い 日本人が群山市へ行くべき理由
1910~45年まで大日本帝国に支配されていた時代、人びとは一切の権利を奪われ、絶望的な日々を過ごしていたーー。 現代の韓国では日本統治に対して、そんな地獄のようなイメージがあるから、その時代の遺物は「日帝残滓」と呼ばれ、憎まれている。 ... -
【日本の料理】幕末の外国人は酷評したが、いまは世界 NO.1
江戸時代、日本は「鎖国」をしていたのだけど、国際社会に背を向けて、完全に引きこもっていたわけではない。 オランダとは貿易をしていて、間接的にヨーロッパとつながっていたのだ。 その関係で、ふだんは長崎の出島にいたオランダ人は数年に一度... -
日本人だけじゃない倭寇 その正体や目的、消滅した理由は?
19世紀末、ある日本人が朝鮮半島を旅行し、現地で朝鮮全土にあった宝は倭寇によって盗まれたという話を聞いた。 ただし、これは根拠の無い言い伝えレベルの話。 【韓国の日本観】今も昔も“宝物は倭寇に盗まれた”で通じてしまう 「倭寇」というワー... -
韓国の日本観 今も昔も「宝物は倭寇に盗まれた」で通じる
日本と韓国は政治的にはいろんな対立があっても、民間交流はそれとは反対に活発になっている。 きょねん韓国を訪れた日本人観光客の数は約 231万人と、11年ぶりに世界最多を記録したし、同じ年に日本を訪れた韓国人は約 700万人超と、こちらも国・...