-
【戦時の空気】日本、敵性語の駆逐に成功し戦争に負ける
いまウクライナでは「Z」と「V」を使うことができない。 というのはロシアと戦争をしているウクライナでは、ロシアに対する印象は激しい憎悪しかないから。 それでウクライナ議会は、ロシア軍の象徴である「Z」と「V」をシンボルとして使うこと... -
宗教が国をつくった具体例 オランダ・ベルギー・日本の場合
ヨーロッパ人からしたら、日本と韓国の違いなんてよくワカラン。 知人のドイツ人の話では、ドイツ国内に茶道やテコンドーの教室があるけど、どっちが日本(韓国)の文化か知ってる人はまずいない。 その事情は日本人も同じだ。 ヨーロッパの国のそ... -
日本の警察の職務質問は差別的? 在日外国人はこう思った
もしこれが本当なら問題だ。 東京新聞の社説(2022年10月3日) 職務質問と差別 外国人標的は許されぬ 東京弁護士会が日本に住む外国人を対象に行った調査したところ、過去5年間で警察官から職務質問を受けた人が約63%いて、このうち約77%の人は... -
日本はいつできた? 「白村江の衝撃」からの国内大改革
日本はいつできたのか? この答えは超簡単で、初代天皇の神武天皇が即位した紀元前660年2月11日だ。 神話ならこれで終了なんだが、歴史だとそうもいかない。 日本が成立した重要なきっかけは、神武天皇の即位をひっくり返した663年のきょう10月4... -
バカなの死ぬの?「国益<反日」の発想に韓国保守派が怒り
今朝、北朝鮮がミサイルを発射し、日本では「Jアラート」が発令されて北海道と青森県の住民に避難が呼びかけられた。 太平洋に落下したこのミサイルは日本上空を通過したというから、飛行機や船に当たる可能性があっただろうし、これはほんとに恐... -
【もう無理…】ベルギーがオランダから独立したかった理由
有名なわりには、実際に行って見てみると「ナニコレ カネカエセ」と期待を裏切られる。 そんな「世界三大ガッカリ」として、デンマークの人魚姫とシンガポールのマーライオン、そしてベルギーの首都ブリュッセルにある小便小僧が有名だ。 あるとき... -
日本の正反対:多様性ありすぎで、崩壊したユーゴスラビア
1929年のきょう10月3日、「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」が国名を「ユーゴスラビア王国」に改めた。 *ユーゴスラビアとは「南スラヴ人の国」って意味。 この王国を前身として、1943年に誕生したユーゴスラビア民主連邦(~1992年... -
【古代史の英雄】欧州のカエサル・ヤマト王権の日本武尊
いまから2000年ほど前、いまのフランスやベルギーなどの地域は「ガリア」と呼ばれていた。 *現在でもガリアはフランスを意味することもある。 江戸時代、日本の中心地である江戸に住んでいた人たちは、「野暮と化け物は箱根より先」なんて舐めたこ... -
日本のサッカー観戦で、インドネシア人が見た“衝撃的光景”
サッカーの試合で“推し”のチームが負けると、サポーターが激怒して大声でヤジを飛ばす。 これなら日本でもよくある。 ピッチにペットボトルを投げ込むとか、選手の乗ったバスを取り囲んで動けなくしたということも過去にあった。 でも、インドネシ... -
【路上の伝説】黒いヴィーナス、ジョセフィン・ベイカー
「貝殻ビキニ」で伝説になったのが武田久美子さん。 フランスのジャズ歌手で女優のジョセフィン・ベイカーは、腰のまわりにバナナを付けた「バナナスカート」で20世紀のレジェンドになった。 ジョセフィン・ベイカー(1906年 - 1975年) &nb...