-
【文化とマナー】フィリピン人の鼻ほじりを嫌う日本人だが…
鼻ほじり。 それは世界の多くの国で下品とみなされる行為だ。 社会的には多くの文化圏において不潔で行儀に反する行為であると評価されている。この点、同じ顔の器官を掃除する行為でも、歯磨きや耳掻きとは異なっている。 鼻ほじり 「除去作業」と... -
アメリカの解放奴隷が自由の国・リベリアを建国したワケ
きのう7月26日はリベリアの独立記念日。 「自由」という意味の国はボクの知る限り、このリベリアとタイだけだ。 ということでリベリアさんの独立を記念して、これから建国の歴史を簡単に書いていこう。 *1939年に国名がシャムから「タイ」に変更... -
目的は?韓国に登場した、安倍首相が少女に土下座謝罪する像
韓国はこれでもう、何度目の一線を越えたのか? 平昌にある植物園で、安倍首相が少女像(慰安婦像)に土下座して謝罪する像を設置したことが判明し、日本では「さすがにこれはアウト」、「まじでこんな国があるんだね」と批判が殺到だ。 元外務副大... -
アメリカ人が感じた日本と韓国の違い/運転が荒い理由とは?
日本の小中学校で3年間ほど英語を教えていて、いまは韓国の小学校で英語の先生をしている知人のアメリカ人がいる。 彼女は20代の黒人女性で、ソウルで知り合った韓国人男性とこの前めでたく結婚式を挙げた。 そのアメリカ人が韓国に住んで1年が過... -
外国人の明治日本の第一印象/「ぼったくり」は米騒動から
「日本にいる外国人は斬る!」なんてサムライ・テロリスト(攘夷派の浪士)が消えて明治の世の中となり、日本が外国人旅行者を受け入れるようなったころ、イザベラ・バードというイギリス人女性がやってくる。 船が横浜港に着いたときの印象を彼女... -
【日本相撲の歴史】伝説の勝負・武士の戦闘訓練・土俵の起源
男と男がぶつかって、取っ組み合うケンカのようなことは古代から地球の各地で人類がしてきた。 その起源なんてわかりゃしないけど、日本の相撲の始まりは、8世紀の古事記や日本書紀の記された神話にある。 闘いが盛り上がるには、ケンシロウとラオ... -
【日本の寿司】鮨や鮓の違い・うまさの理由・外国人の感想
さてさて、古代の日本人はどんな生活をしていたのか? と思ったら、魏志倭人伝を見てみましょう。 ・海産物を食べて自活し、船に乗って南北に行き、米を買うなどする。 ・好んで魚やアワビを捕え、水は深くても浅くても、皆が潜って取る。 これが約... -
【韓国の反日観】戦後日本、最悪のテロ事件を“美化”するか?
韓国の全国紙・朝鮮日報がとんでもない韓国映画を紹介しちゃってます。(2020/07/22) 反日を越えて連帯へ…映画『東アジア反日武装戦線』8月20日公開 韓国のキム・ミレ監督によるドキュメンタリー映画『東アジア反日武装戦線』が8月20日に封切られ... -
弥生時代から現代まで、なぜ日本人には下駄が必要だったか?
ほんじつ7月22日は「下駄の日」ですよ。 ではクエスチョン。 なんでこの日が「下駄の日」になったのでしょう? 答えは、「七寸七分」のように下駄の寸法を表わすのに数字の7がよく使われることと、下駄で地面を踏んだ跡が「二二」(22)に... -
【国際化】有名K-POPアイドルが踏んだ地雷「文化の盗用」
世界で活躍するK-POPアイドルのBLACKPINKが地雷を踏んだ。 クーリエ・ジャポンの記事(2020/07/19) K-POP「文化の盗用」が繰り返される理由─今度は“ヒンズーの神”で炎上 BLACKPINKのメンバーは以前にも、黒人がよくする髪型「ボックスブレイズ」を...