-
アメリカ人の話 夏休みの活動・日本で驚いたこと・LGBT法案
以前、日本の学校で英語を教えていて、数年前に帰国した後、今は母国に住んでいるアメリカ人の知人がいる。 このまえ彼女と話をしたんで、今回はその内容を紹介しようと思う。 ーーこんにちは! もう6月ですね。 日本では梅雨に入ってジメ... -
日本に対する韓国人の考え方は、反日や親日よりも「用日」
「秋深き 隣は何を する人ぞ」 俳句の神・松尾芭蕉は人生の最後にこんな句を読んだ。 さて隣国どうしの日韓では、お互いが「なんでそんなことをする(言う)んだ?」と疑問を感じることがよくある。 季節に関係なく、一年を通じてそんな状況が続... -
「その発想はなかった」 コーヒーソーサーの本来の役割
インドへ行ったら、そりゃ驚くさ。 たとえば、首都デリーで夕食を食べた後に街を散歩していると、ゾウが前から歩いてやってきた。 東京でそんなことが起これば、すぐに全国ニュースになってネットは大騒ぎになる。 まぁこれほどの出来事はめったに... -
【日韓関係】日本への規制撤廃はいいが、仏像はどうなった?
「なぁジョニー、君に悪いニュースと良いニュースがあるんだ。まず、君の妻が交通事故にあって先ほど亡くなったよ。」 「そうか…。で、悪いニュースってのは何だい?」 アメリカではこんな「Good news bad news」のジョークがよくある。 さて、日韓... -
【香港人の話】日本のサービスや変な料理、香港の民主化とか
日本が好きになって日本語を学ぶために来日し、3年間ほど日本に住んだ後、香港に戻った知人がいる。 香港は16年前の7月1日にイギリスから中国に返還され、いま40代の彼女はその前後の香港の雰囲気をよく知っている。 そんな知人がきょねん旅行で... -
親日度、驚異の99% タイ人は日本のどんなところが好き?
いま東南アジアの人たちは日本について、どのように思っているのか? 好きなのかい? 嫌いなのかい? どっちなんだい? グローバルマーケティング業を展開しているアウンコンサルティング株式会社が、以下の国や地域を対象に「親日っぷり」や「日... -
サファリにジャンボ、日本人の身近にあるスワヒリ語
7月7日の「七夕」の翌日、東アフリカからやってきたタンザニア人と話していると、彼が「鯖」という日本語の言葉を知っていると言うから、驚いた。 情報が多くて分かりにくい文だから、順を追って説明しよう。 まず、7月8日にタンザニア人と一緒... -
【見栄と平等】日本人を知る韓国人が感じた価値観の違い
世界最高峰の車とも言われるロールスロイス。 韓国メディアによると、その高級車の今年上半期の販売数では韓国が日本を上回った。 また、メルセデス・ベンツの大型セダンも日本より韓国で多く売れている。 韓国の人口が日本の約4割ということを考... -
【イスラム冒涜】日本人にはいらない欧州の“表現の自由”
ヨーロッパの歴史の中で生まれた「表現の自由」は現代の日本でも重要な考え方だけど、日本人ならやっぱり、日本の伝統的な価値観を優先した方がいい場合もある。 今回は「宗教の侮辱」に関連してそのことについて書いていこう。 イスラム教徒を指す... -
日本人がイタリア人の「コーヒー愛」を知った瞬間
日本人とイタリア人の「こだわりポイント」の違いについて、イタリアに住んでいる日本人がSNSにこんなコメントをした。 「日本人は2、3分の遅れでも気になるけど、イタリア人はまったく気にしない。 日本人はコーヒーの量をあまり気にしないけど...