-
【日中友好いまだ成らず】大連の“小京都”が開業したものの…
先週の9月29日は「日中国交正常化の日」。 1972(昭和47)年のこの日、北京で田中角栄・周恩来首相が日中共同声明の調印式を行って、現在につづく日中関係がスタートした。 そんな中国ではいま「国慶節」の大型連休のまっ最中。 1949年10月1日に... -
「日本一低い山」はどこ? 「山・岳・嶽・峰」の違いって?
10月3日はト・ザンで「登山の日(山の日)」。 ということで今回のテーマはヤマだ。 まずはクエスチョン、日本で一番低い山は一体どこでしょう? 大阪・海遊館のすぐ近くにあって、江戸時代の元号「天保」に由来する、標高4.53メートルの天保山が... -
【日台友好】岸田新首相の“ルーツ”が基隆にあったと台湾で話題
最近、知人の台湾人がSNSに、 「この話は今日台湾で話題になっています。」 というメッセージと写真を投稿していた。 台湾に興味のある人なら、「ああ、あれデスネ」とピンとくるはず。 このまえ行われた自民党総裁選で勝利して、日本の次の首相に... -
【ガンディーの非暴力】インド独立運動の具体的な方法
ほんじつ10月2日は国際非暴力デーだでー。 非暴力しかし不服従を説いて、インド独立運動の中心人物となったマハトマ・ガンディー(1869~1948年)の誕生日がこの日で、2007年の国連総会で国際デーとして制定された。 ちなみにこのマハは「偉大な」... -
【チョッパリ】日本人への侮辱・差別行為に韓国メディアは?
アメリカ人を助手席に乗せてドライブしていて赤信号で止まっとき、「あれはなんだ?」と前の車に貼ってあった「もみじマーク」を指さす。 これは「高齢者が運転してますよ」という合図で、周囲のドライバーに配慮(や注意)を呼びかけている。 日本... -
日本と菓子職人の守護聖人・ミカエル こんな天使でこんなに人気
9月29日というと自民党総裁選が行われて、岸田文雄さんが次の日本の首相になることがきまった日。なんだが、毎年その日は「洋菓子の日」というよだれの出そうな日でもある。 なのでまずは北欧にある世界一美味と言われるケーキを紹介しよう。 9月2... -
韓国の「被害国」や「道徳的優位」、今の日本に通じません
韓国在住のライター・立花 志音さんが「JBpress」の記事で、韓国人の人間関係についてこう指摘。(2021.10.1) 韓国では、基本的に50:50の対等な関係というものはない。必ずどちらかが上でどちらかが下である。その判断基準は年齢であることが多い... -
【インド人も納得】カツカレーは2つの意味で日本料理
きのうは9月30日は「クミンの日」。 「930」をクミンと読ませる語呂合わせで、ハウス食品がこの記念日を制定。 日本人にはあんまり馴染みがないけど、インド人にとってクミンはカレー作りに欠かせないスパイスだ。 いろいろなインド料理に使われる... -
【韓国人の目】スピードより、配慮と確実性を重視する日本人
知人の韓国人女性が10年ほど前、大学生だったころに、ワーキングホリデーで日本へやって来て東京で暮らすこととなった。 まずは生活で必要な品を買い集めると同時に、生活費をかせぐためのアルバイト探しを始める。 100円ショップに行くと未知... -
【傷口に唐辛子】怒り心頭の岸田新首相に、韓国言いたい放題
きのう自民党総裁選に勝利し、次の日本の首相になることがきまった岸田文雄氏に、韓国メディアが全集中している。 「戦後最悪」と何度も言われるだけで、まったく打開策の見えない日韓関係。 日本の首相交代がそれに良い変化を与えるかどうかの一点...