-
450年ぶりに、カトリック教会と英国国教会が和解する
5月28日は1982年に、ローマ教皇として初めてヨハネ・パウロ2世がイギリスを訪問した日。 そして教皇はエリザベス2世やイングランド国教会の首長と話し合い、「450年」ぶりにカトリック教会とイングランド国教会が和解した。 話は 16世紀にさかの... -
【信仰と冒涜】日本人が、思わずイスラム教徒を怒らせた件
イスラム教徒を表すアラビア語の「ムスリム」とは、「神(アッラー)に帰依した者、絶対服従する者」といった意味になる。 だから、神をたたえれば彼らは喜ぶし、逆に冒とくすれば怒らせる。 イスラム教徒を激怒させる行為は、神の言葉が記された聖... -
【属国と泥棒】中国人が韓国人を怒らせる2つのポイント
韓国のテレビ番組に出演し、有名になった中国のタレント(インフルエンサー)が、自身のTikTok放送で中国の視聴者に向けて、韓国へ行ったらこんなコンテンツを作りたいと意欲を語った。 ・街頭インタビューをして、韓国が中国文化を盗むことについ... -
“不敬行為”を許さない日本人と、京都に現れた「迷惑外国人」
では、クエスチョン。 日本初の文部大臣で、現在の一橋大学を設立したのは森 有礼(もり ありのり)だけど、彼の死因は一体なに? 答えは、暗殺だ。 彼は1889年に、西野 文太郎という国粋主義者に刃物で刺されて亡くなった。 原因は、森が伊... -
在日クルド人問題 「国にお帰り」はヘイトスピーチか?
今年の2月、自民党の若林議員が「X」にこんな投稿をしたと、共同通信が報じた。(2024/2/22) 自民若林氏、クルド人憎悪あおる 「国にお帰り」とSNSに投稿 今回は、この言葉が憎悪をあおるヘイトスピーチになるどうか、考えてみよう。 先... -
【大先輩と収奪】日本統治に対する台湾・韓国の認識の違い
ことし4月に台湾でマグニチュード7を超える地震(花蓮地震)が発生し、9階建てのビルが崩壊するなど大きな被害をだした。 ちなみに、これは1999年の「921大地震」以降、台湾で起きた最大の地震だ。 さて、バック・トゥ・ザ・フューチャーすると... -
中国人もマナー向上に頑張るが、日本人は“異次元”だった
先週、日本の中国大使館がSNS(微信:ウィーチャット)の公式アカウントで、日本にいる中国人を対象に、「軽犯罪」に注意するよう呼びかける投稿をした。 これは、日本で軽犯罪に巻き込まれないように、ではなくて、軽犯罪をしないよ... -
渋沢栄一の「地震は天罰」論に、「ならお前が死んでる」と反論
地震というものは、人の心や世間の空気にまったく配慮してくれない。 ことしの1月1日、能登半島で震度7の地震が起きたことで改めてそれを実感した。 日本で初めて地震が発生した日は知らないが、記録に残る日本最初の地震は 599年のきょう5月26... -
【正直な日本人】明治と現代のアメリカ人が感じたこと
日本は明治時代になると近代国家を目指し、西洋から優秀な人材を招いて、さまざまな指導を受けた。 そんな「お雇い外国人」の1人が、アメリカの学者で東京帝国大学の教授となったモース。 東京に住んでいた彼は日本人について、「人々が正直である... -
日本旅行で炎上 政治・経済問題に抗日精神はイラナイ
2019年に知人の韓国人が夏休みに日本への旅行を決めて、数か月前から、良さげなレストランや観光スポットを調べて計画を立てていた。が、それが直前になって、キャンセルするしかない状況へ追い込まれてしまった。 彼女がワクワクしていたころ、日...