-
【日米の違い】エロ表現が“野放し”なのはモラルの高さの裏返し
卑劣な性犯罪から子どもたちを守るのは大人たちの重大な責任だ──。 そんな思いは世界共通でも、価値観や考え方、状況はそれぞれの国や地域によって違うため、具体的な方法はいろいろある。 先日、アメリカのテキサス州で可決された法案が物議をかもしてい... -
日本とリトアニアの食文化の違い 夫婦が“定食”を気に入った理由とは?
金髪で白い肌の外国人に初めて会って、「どこから来ましたか?」と質問し、「リトアニアです」と言われたら、きっと8割以上の日本人が「それはどこですか?」と聞き返す。ほとんどの日本人にとってリトアニアはヨーロッパの死角で、人生の中でこの国と接... -
【日韓の違い】アメリカ人女性の“トイレ事情”の指摘に韓国人も納得
東京で行われる開幕戦のために、大谷選手が所属する大リーグのドジャースが日本へやってきた。来日後、米メディアの取材で、フリーマン選手が発した言葉が韓国で物議をかもす。 2024年に行われた韓国での開幕シリーズと比べ、彼は「韓国のときより10倍すご... -
アクバル皇帝が人気の理由は、インドの複雑な宗教事情にアリ
インドで人気の高い人物に、ムガル帝国の第三代皇帝アクバルがいる。 イスラム教徒はさまざまな場面で「アッラー・アクバル(神は偉大なり)」と言う。3月15日は1564年に、「偉大(アクバル)」という名を持つ彼がそれにふさわしい画期的なことをした日な... -
インドネシア人が怒った日本の習慣 “内祝い”をする理由
3月14日はバレンタインデーのお返しをするホワイトデー。日本で生まれたこの習慣は中国や台湾、韓国などに広がって東アジアの共通文化になりつつある。 もらいっぱなしではいけないという気持ちに国境は関係ないから、1カ月後にプレゼントを渡すという考... -
【ひとり飯】韓国人が衝撃を受けたが、今は慣れてしまった日本の文化
もうすぐ始まる関西万博の目玉のひとつに、世界各国の「らしい料理」がある。たとえば、 韓国館の隣にあるレストランでは有名な参鶏湯(サムゲタン)のほか、「オニャンプルコギ」という、日本ではあまり知られていない焼き肉料理を味わうことができる。 ... -
【明号作戦】カンボジア人が日本に、結果的に感謝すること
3月13日は第二次世界大戦中だった1945年に、フランスの植民地だったカンボジアでシハヌーク国王が独立を宣言した日。 そのことについてカンボジア人から、「結果的に日本には感謝している」と言われたことがあるので、これからそれを紹介しよう。 *カン... -
ウクライナ人の心に、日本語の「一期一会」が刺さったワケ
先日、ウクライナ戦争に関して大きな動きがあった。 アメリカとウクライナが約8時間の協議を行い、アメリカが提案した30日間の停戦案をウクライナが受け入れると表明。ゼレンスキー大統領は「戦闘終結はロシア次第だ」と述べ、プーチン大統領に対応を迫っ... -
災害支援と歴史問題 日本に対する韓国と台湾の見方の違い
日本の「ご近所さん」には韓国と台湾があって、日本に統治されていたという共通の歴史をもっている。 どっちも観光旅行などで日本と活発な交流が行われているが、韓国と台湾では日本に対する見方は違う。そのため、両者に対する日本人の見方にも「温度差」... -
【イスラム教と偶像】日本に住むムスリムに“基準”を聞いてみた
3月12日は2001年は、人類の宝が永遠に失われた日。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)がこの日、アフガニスタンのバーミヤンにあった貴重な石仏が破壊されていることを確認した。 5世紀〜6世紀ごろにつくられたこの巨大石仏は、世界遺産にも登録されて...