-
【日韓関係のいま】日本では韓服OKでも、韓国で浴衣はNG
近ごろ世界に流行るもの、それは日本旅行かも。 きょねん 2024年に日本を訪れた外国人は約 3700万人と、前年比で 47%も増えて過去最高を記録した。国・地域別に見ると、韓国人が過去最高の約 882万人で1位、以下、中国人(約700万人)、台湾人(約600万... -
【ノールーズ】漢民族とウイグル族、同じ中国人でも文化は違う
日本人が「中国人」と聞いて、一般的に思い浮かべるのは漢民族だ。人口の約90%以上を占めていて、割合としては圧倒的だから「中国人≒漢民族」と考えてよし。 でも、世界で三番目に大きい中国には、ほかにも50以上の民族がいて多民族国家を形成している。 ... -
【日本人の創造性】欧米人はラウンドワンをどう思う?
日本人が得意なのは模倣(コピー)で、創造性や独創性に弱い。 日本には「出る杭は打たれる」という有名な言葉があって、社会的には個性を伸ばすことよりも、個人がみんなに合わせることが重視される。 そんな固定観念を持っている日本人はわりといて、ネ... -
北宋と南宋が滅亡した理由 どっちも貪欲で、学習能力がなかった
3月19日は1279年に、中国で南宋が崖山(がいざん)の戦いに敗北し、トドメを刺された日。 「つまづいたっていいじゃないか 人間だもの」と言った相田みつを先生でも、同じ失敗を同じように繰り返したら、きっとさじをブン投げる。 宋がまさにそんなで、... -
日韓の言語感覚 スポーツ中継で「前畑がんばれ・富士山崩壊」
スポー中継での「伝説的な実況」はたぶんどこの国にもある。 日本なら、1936年のベルリンオリンピックで、水泳の前畑秀子選手が大健闘し、NHKのアナウンサーが大興奮して、途中からわれを忘れて「前畑がんばれ! 前畑がんばれ!」と20回以上も叫び、後にこ... -
日本とバングラデシュの違い 経済・カラオケボックス・女性の誘惑
1億7千万人以上の人が住んでいて、世界の人口ランキングでは第8位とかなり上位にいる(2022年)。それがバングラデシュという国。 経済が低迷していて、「失われた30年」が枕詞となった日本とは違って、バングラデシュの経済成長はうらやましいほど順調... -
【承元の法難】世界の歴史と違って、日本ではレアな仏教弾圧
ヨーロッパの歴史では、キリスト教徒がユダヤ教徒を虐殺したり追放したりすることが何度起こり、究極的には第二次世界大戦中、ナチスがユダヤ人の絶滅を目的に600万人を虐殺した(ホロコースト)。 インドの歴史では、ムガル帝国などのイスラム王朝がヒン... -
反省しない日本 vs 国内のぼったくり 韓国人が腹立つのはどっち?
2024年6月、円安は控えめに言って異常レベルで「1ドル=160円」の壁を突破した。しかし、最近はそんな傾向も収束しつつある。 外国人にとって円安は、勝手に物価が安くなるボーナスタイムだったから、特に韓国では日旅行が大ブームとなり、訪日韓国人は過... -
日本人とインド人の夕食タイムの違い なんでそんなに遅いのか?
先月2月、インド人の男性が妻と子どもを連れて日本へやって来た。 その前に、共通のインド人の知人からメールがきて、「彼は日本に慣れていないから、いろいろ面倒を見てくれるとうれしい」と頼まれたので、彼に連絡するとさっそく夕食に招待された。なの... -
人間関係の違い 幕末の武士が驚いたアメリカ人のフレンドリー
3月17日は1860年に、福澤諭吉や勝海舟らを乗せた咸臨丸がサンフランシスコに入港した日。 幕末に突然ペリーが現れて開国を要求すると、日本は渋々それに応じ、1854年に日米和親条約を結び、1858年には日米修好通商条約を締結した。その批准(条約の最終的...