-
【ウィーン包囲】ヨーロッパ、トルコという“恐怖”を克服する
全体の流れが変わるタイミングを「ターニングポイント」という。 日本史でいうと、1600年に行われた関ケ原の戦いがまさにそれ。 この戦いに負けた豊臣側は日本を統治する力を無くした一方、勝者となった徳川家康は強大な力を手に入れて、圧倒的に優... -
バカじゃないの? 米軍が「富士山赤化作戦」を考えたワケ
「This will forever be one of my favorite places.」 ここはずっとお気に入りの場所になる。 「We just couldn't stop taking pictures.」 写真を撮るのを止められなかった。 「What a memorable day.」 思い出に残る一日となりました。 そう外国人が称... -
エリザベス女王の死去即、ロンドン橋・ユニコーン作戦発動
人類の歴史上、最も長く王として君臨したのがフランスの国王ルイ14世(72年:在位1643年~1715年)で、2番目がイギリスのエリザベス2世(70年:在位1952年~2022年)だ。 在位だけでなく、エリザベス2世の国王としての公式名称も長かった。 「El... -
日本も悪いが、外国人が慰安婦のフェイクを信じて困る
2014年のきょう9月11日、朝日新聞が慰安婦の「強制連行」についての報道は誤報だったと認めて謝罪した。(慰安婦「強制連行」報道) 朝日新聞は1990年代に、日本軍の命令で韓国の女性を強制連行し慰安婦にした、女性をトラックに詰め込んだという... -
【富士山と外国人】初めて登った人・高評価と不満の中身
ほ~。 きょうは9月11日は1860年に、イギリス大使だったオールコックが外国人として初めて富士山に登った日か。 幕末にやってきた彼は日本の民衆についてこう思った。 「内陸への旅の間目にしてきた農民たちの幸せそうな光景を思い返すと、約二世... -
【属国か独立国か?】韓国に対する、中国人の歴史的な見方
このところ中国に対する韓国人の視線はすごく冷たい。 アメリカの世論調査機関(ピュー・リサーチ・センター)の発表によると、韓国人の8割がネガティブなイメージを持っていることが判明。 ハンギョレ新聞(2022-07-01) 韓国人10人中8人が「... -
表現の自由と規制 全世界を変えた米ドラマの自殺シーン
人を殺すシーンは描いていいのに、タバコを吸うシーンには文句を言う人がいる。 ある漫画家がツイッターでそんな疑問をつぶやいて、ネットで話題になった。 なので便乗して記事を書きました。 【世界の目】マンガで、“殺人OK/タバコNG”も仕方ない... -
日本史なら遼東半島:ジブラルタルの複雑な歴史と立場
実際の歴史には「タラレバ定食」なんて無いけど、「歴史のif」から始まる物語もある。 日清戦争で日本が勝利すると、1895年の講和条約(下関条約)で日本は清から、中国東北部にある旅順・大連をふくむ遼東(りょうとう、リャオトン)半島をゲット... -
韓国文政権が結局、日本にしたこと 自己否定からの信頼喪失
1965年の請求権協定で問題の解決を確認して、日韓両政府がその後ずっと守り続けきた約束を、2018年に韓国最高裁がひっくり返し、元徴用工訴訟で日本企業へ賠償を命じる判決を出す。 地獄の門が開けられて、日韓関係は落ちるところまで落ちた。 この... -
地名のつけ方の違い:日本人は縁起かつぎ、米国は個人から
そうか。 きょう9月9日は1791年にワシントン大統領へ敬意を表して、アメリカの首都がワシントン市と命名された日か。 ジョージ・ワシントンは総司令官としてアメリカ植民地軍を率いてイギリスと戦い、アメリカを独立へと導いた。 そして初代大統...