-
ジャヤワルダナ:日本の“恩人”も、スリランカ国民には“敵”
「インド洋の真珠」といわれる美しい島国スリランカが、いまミゾーユウの、いや未曾有の大ピンチだ。 国のお金がスッカラカンになって大統領が正式に”国家破産”を宣言し、その直撃を受けた国民は怒りと混乱のうずにある。 ・パンや卵の価格が1年前... -
【離婚不可】フィリピン人が日本人を「いいな~」と思うワケ
日本の歴史なら、武田信玄が父の信虎を追放して甲斐を支配したころ(1541年)、 イギリスでは1543年のきょう7月12日、ヘンリー8世がキャサリン・パーと6度目の結婚した。 このヘンリー8世は最初の妻と離婚したかった。 どうしても、是が非でも... -
【神への祈り】おにぎりとプレッツェルの独特な形の理由
日本の全国どこにでもあって年齢・性別に関係なく、だれでも食べる手軽でリーズナブルな食べ物がおにぎり。 約2000年前の遺跡から日本で最も古いおにぎりの化石が見つかったというから、この食べ物と日本人の付き合いはおそろしく長い。 ただ、この... -
【安倍元首相 銃撃】日本を知るアメリカ人の反応・米の選挙活動
先週の金曜日、奈良で応援演説をしていた安倍元首相が銃撃されて亡くなった。 国内の衝撃の大きさはここで書くまでもないとして、このあと2日後の日曜日、カルフォルニア州にいるアメリカ人女性と話をしたんで、今回はその人から聞いた話を中心に... -
【文明の衝突】日本の盆踊りがイスラム教に“反する”理由
1991年のきょう7月11日、『悪魔の詩』を日本語に翻訳した筑波大学の五十嵐助教授がキャンパス内で殺害された。 翌12日、刃物で首を刺され血まみれになった五十嵐助教授が、エレベーターホールで倒れているのが見つかって日本中が大騒ぎになる。 五... -
【日台友好】“台湾紅茶の祖”として感謝される新井 耕吉郎
「台湾」という文字は、日本では「とも」と読む。 そう言っていいほど、熱くて固い友情で結ばれているのが日本と台湾だ。 突然の事件で安倍元首相が命を奪われると、台湾の蔡総統はすぐ「私たちは、安倍元首相が世界の自由と民主主義に果たされた偉... -
鎌倉時代の合戦のルール:日時を決る・名乗る・鏑矢を放つ
先週、奈良で演説中の安倍元首相が暗殺された。 この事件で不思議に思ったはあの距離。 いま日本で最も影響力があるような大物政治家に、なんで犯人がわずか5mのところにまで近づくことができたのか? もちろん警察も要人警護については厳しい訓... -
弥生時代からの味:アメリカ人は“日本の納豆”をどう思った?
ほんじつ7月10日は納豆の日。 日本で大豆栽培は縄文時代には始まっていて、弥生時代の家には藁(わら)が敷きつめられていたという。 そしてこれに蒸し蒸しジメジメした日本の暑さが加わって、自然というか偶然に糸引き納豆ができたと考えられてい... -
【時代ガチャ】サイパンの戦いで日本への爆撃、民間人の自決
成田空港を離陸してほぼ南へ3時間30分ほど飛ぶと、サイパンとかいう海の楽園に到着する。 「海が綺麗すぎる!」というのは、現在の日本人が見た観光地としてのサイパンだ。 太平洋戦争中の日本軍はこの島を「絶対国防圏」と呼び、米... -
料理でわかる、日本とニュージーランドの“お国柄”の違い
いまオレたちのガストで、「初夏のご当地麺」キャンペーンを実施中だ。 長崎は皿うどんで広島は担々麵、でもって瀬戸内はレモンラーメンか。 なるほどなるほど。 日本ではこんな感じに、それぞれの地域の特徴や強みをいかした「ご当...