-
伝統か男女差別か?聖火リレーで愛知の「女人禁制」が物議
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」と言ったり、女性タレントをブタに例える演出を提案するなど、東京五輪組織委の重要人物が男女平等をうたう五輪憲章に反する「女性蔑視」の言動をして大問題になった。 そんな嵐を乗り越え、... -
キリスト教と神道の「神」の違い Gods・god・deityの違い
さて困った。 「今日では日本の神は神社の中にいます」という文を英語にしたらどうなるか? グーグル翻訳だと「Today the Japanese god is in the shrine」になるのだが、「神」の英語訳には「deity」もある。 そもそもdeityとgodは何がどう違うの... -
英会話を学ぼう 172 外国人に古神道を英語で説明する
6世紀に朝鮮半島から仏教が伝わるまえからあった、日本固有の宗教が神道。 それを外国人に説明するのはなかなか難しい。 そんなときに今回のレッスンをぜひ参考にしてみてください。 ・今日では日本の神は神社の中にいます。 Nowadays, Jap... -
【中国の監視社会】「日本人よりルールを守る」の恐ろしい理由
ことし1月、中国人を助手席に乗せて、静岡県内を車で走っていたときのこと。 信号が赤になったから停車すると、向かい側から走ってきた車がスピードを上げて交差点に進入して、そのまま後ろへ通り過ぎていく。 それを見た助手席の中国人が、「日本... -
【景観論争】”美と文化”を愛する京都人とパリ市民が怒ったもの
大学が京都にあったから4年間そこに住んでいて、「京都人の言い方ってなんか独特だなー」と感じたことが何度かあった。 あるとき京都人の女の子と静岡出身のボクと、横浜出身の人間(オス)の3人で話をしていたときのこと。 「京都人はプライドが... -
孫の手の由来は”孫”じゃなくて、中国神話の美仙人「麻姑」
『攻殻機動隊』のマスコットキャラとして、ファンから愛されているロボットの「タチコマ」。 クモのように細い足が何本もあるけど見た目はキュートで、「タチコマちゃんと呼ぶべき」という指摘もある。 そんなタチコマの姿を見て、「あの足(手?)... -
【中身のない韓日関係】NATOの文政権に、日本は”韓国無視”
日本でNATTOといえば納豆のことで、世界でNATO(ナトー)といえば北大西洋条約機構を指す。 でもそれとは違って、「ではこの件は一度持ち帰って、社内で検討します」と言ってその後何の進展もないような日本企業をやゆして「NATO(No Action, Talk ... -
日本人の春の感性を完ぺきに表現することば『うらら』
すこしまえに日本語を勉強中のイギリス人とガストへ行って席に座ると、「これはどういう意味ですか?」と彼女が指さす先にはこんなことばが。 「おいしい」は「グッド」の意味だよ。 ということなら話は簡単なんだが、改めて考えてみ... -
仏教徒のくせにクリスマス。スリランカ人も日本人と”同じ”?
新型コロナウイルス対策の「切り札」となるのがワクチン接種。 そのワクチンに豚成分に由来するものが含まれているとわかって、国民の約9割がイスラーム教徒のインドネシアは大騒ぎになっている。 でも、国民のほとんどが無宗教の日本はそんな騒ぎ... -
明治日本と文明国フランス 渋沢栄一、パリに圧倒される
きょう3月31にちはエッフェル塔の落成記念日。 1884年にフランス革命( 1789年~1795年)の100周年を記念して、政府はパリ万国博覧会の開催を決定する。 そのモニュメントとしてフランス人技師エッフェルの、高さ300mのタワーを作ろうという案が採...