-
【韓国の歴史教育】検察も認めた徴用工問題の“大間違い”
歴史の事実に基づき、正しい韓日関係を築きたい。 韓国にそんな勇者がいて、名を李 栄薫(イ・ヨンフン)という。 元ソウル大学の教授で経済史に精通しているイ氏は、日本統治下の朝鮮半島を調べてこんな主張を提起した。 「日本による植民地時代に... -
【教師殺害テロ】フランスの“冒とくする自由”ってどうなん?
フランス人は「表現の自由」をとても大事にしていて、言いたいことを言ってやりたいことをする。 すべてがそうとは言わないけど、過労死が深刻な社会問題となるほどガマン強すぎる日本人とは比較にならない。 なんせフランスは中世ヨーロッパを代表... -
「日本は汚染水を流すな!」と怒る韓国、27倍の汚染水を流す
福島第1原発のタンクに、たまりにたまった処理水をどうするか? 放射能放射能は恐ろしいけど、水を保管するにも限界があるということで、日本政府は海外でもしているように、国際基準に基づく処理水にして海へ放出することをきめた。 ただ地元の漁... -
【仙人の話】中国の八仙、日本でガマ仙人が人気の理由は?
前回につづいて今回もカエルに関連する話を書いていこうと思う。 御坂美琴さん大興奮。 先週、西日本新聞にこんな記事があった。(2020/10/15) なぜ?山登るヒキガエルの子 麓から1カ月かけ山頂へ 市民遺産認定 福岡県の宝満山(829メートル)を... -
ベトナムの招き猫? 金運アップの縁起物「3本足のカエル」
カエルの鳴き声といえば「ゲロゲロ」が定番だけど、これからは「ワン!」が加わるかも。 三重の鳥羽水族館で、犬のように鳴くカエルの繁殖に日本で初めて成功していま一般公開している。 と共同通信が報じていましたよ。(2020/10/16) イヌガエル... -
見たいものしか見えない韓国「日本は少し進展」→してません
明けない夜はない。 夜明け前がいちばん暗い。 というなのか分からないけど、とにかく韓国の南官杓(ナム・グァンピョ)駐日大使から見ると、戦後最悪となったいまの日韓関係にわずかな光が差し込んだ。 聯合ニュースの記事(2020/10/21) 日本 徴... -
【敵は友に】過去を引きずらないアメリカ人の良いところ
もうすぐ、あの激戦の慰霊式がおこなわれる。 毎日新聞の記事(2020年10月20日) 硫黄島で24日、日米慰霊式 日本兵2万1900人、米兵6800人戦死 太平洋戦争末期におこなわれた硫黄島の戦いは空前絶後のレベルで、日本軍では約2万2千人、アメリカ軍... -
インドの宗教対立:ヒンドゥー・イスラムの融和を提案すると…
アメリカの社会問題が人種差別とすれば、インドのそれは宗教間の対立だ。 インドで生まれたヒンドゥー教・仏教・シク教・ジャイナ教の間ではいいのだけど、ヒンドゥー教徒とイスラーム教徒の争いは解決の見込みのない、インド社会の大きな問題とな... -
【土着倭寇と免罪符】韓国社会から“反日”が消えない仕組み
もしも日本の書店で、韓国人作家が書いた小説を「朝鮮人小説」と表現していたら? これは言い逃れ困難な人種差別・ヘイト行為だから、メディアに取り上げられてネットで炎上し、書店は各方面からぶっ叩かれて下手したらぶっつぶれる。 さいきん韓国... -
ぜい沢は悪か?日本と欧米社会の「平等・契約」意識の違い
兵庫県の井戸敏三知事が公用車をレクサスから、2千万円超えのセンチュリーに変更したことで日本全土から批判の声が上がっている。 「そこまでの高級車が必要なのか」という声に対し、「一面的な報道が横行し、遺憾だ」と不快感を示した知事は、事...