-
真珠湾攻撃から80年:日米の友情を確認し、失敗からは学ぶ
80年前の12月7日、日本がハワイのホノルルにある真珠湾に攻撃をおこない、翌8日にアメリカ・イギリスに対して宣戦布告をしてあの戦争が始まった。 真珠湾攻撃は宣戦布告より先で、多くの米兵が亡くなったことから、アメリカでは「だまし討ち」と... -
【神仏融合】ドイツ人が驚いた、日本人の特殊な宗教観
文化庁が公開した「宗教年鑑」(令和2年版)で2019年の「我が国の信者数」を見ると、神道系が約8900万人(48.6%)、仏教系が約8500万人(46.3%)、キリスト教系が約200万人(1%)となっている。 なるほど。 ってオイ、神道と仏教の信者数で、す... -
【韓国あるある】反日を叫ぶも車はレクサス←バレて批判殺到
いま隣国でこんな論争が起きている。 朝鮮日報(2021/12/07) 違法駐車の日本車にスプレーで落書き…韓国ネット民「痛快だ」VS「器物損壊」 違法駐車しているレクサスを発見した人が、ボンネットに赤いスプレーで「レクサス○○」と落書きをした。 「○... -
【日本の驚異の一つ】アメリカ人が正倉院について感じたこと
2か月ほどまえ、古(いにしえ)の都・奈良で「開封の儀」があったことをご存じだろうか。 奈良時代、人間を喰らっていた九つの尾をもつ巨大なキツネを、興福寺や東大寺の僧侶らが全力祈祷して奈良公園にある石に封じ込めた。 その封印を解くのが13... -
「神戸」の由来が気になるアメリカ人。これは一体何の神さま?
きょう12月7日は「神戸開港記念日」だ。 室町時代には足利義満が日明貿易の拠点にしていたとか、もともと海外との貿易で使われていた神戸港は、“鎖国”の廃止をきめた江戸幕府によって、1867(慶応3)年12月7日に西洋諸国に対して開かれた。 *「... -
【嫌がらせ?】台湾・中国人が日本で驚く冷水サービス
海外に行くと、何でもないようなことがシアワセだったと思う。 そんなこともあるかもしれんけど、現地の人には何でもないことが、外国人にはとても不思議に感じることは多々ある。 台湾メディアの「三立新聞網」が最近、台湾のネット上で繰り広げら... -
韓国人が感じた日本人との違い:社会・国民性・価値観
きょねん日本に来て、いまは静岡県の会社で働いている韓国人(20代の男性)と会って話をしたんで、今回はその内容を簡単に紹介しようと思う。 ・「在日コリアン」という言葉に違和感を感じる。 在日朝鮮人・韓国人ならわかるけど、なんで英... -
【欧州は複雑怪奇】歴史上の偉人の“帰属”をめぐる争い・誤解
日本人にとってヨーロッパの事情は、ときには理解不可能なほど複雑なことがある。 で、平沼 騏一郎(ひらぬま きいちろう:1867年- 1952年)は「欧州の天地は複雑怪奇」という有名な言葉を残した。 ということでこれから、これほどじゃないけど、日... -
【反日でも寿司が好き】選択的反日の政府に、ツッコむ韓国民
韓国が嫌いでキライできらいで、だれかが韓国語を使ったり、韓国をホメたりするのを聞くと怒り出すような日本人がいたとする。 でもその日本人がビビンバやキムチが大好きでよく食べていたとしたら、「コラコラ」というツッコミはもはや不可避だ。 ... -
「できない約束」をした文政権、日本と元慰安婦の板ばさみnow
韓国で元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さんといえば慰安婦問題を象徴する人物で、社会で絶大な影響力をもっているのは知ってた。 2017年に米トランプ大統領が国賓として韓国を訪れた際、ムン・ジェイン大統領が晩餐会にイさんを招いて大統領に引き...