-
【勝てば正義】やっぱり“反日扇動”から抜け出せない韓国政治
人気がなくなったり、とにかく注目がほしいと思ったタレントが、中身すっからかんの過激表現をすることはよくある。 韓国大統領府(青瓦台)のこの声明もきっとそれと同レベルだ。 朝鮮日報の記事(2020/02/13) 青瓦台「日本、輸出規制早く解除せ... -
【独自と普遍の両立】日本人って昔から国際人の資質あるよね
日本語で山の読み方には「やま」と「さん」がある。 日本で生まれ育った人なら、自然と「富士山」と「かちかち山」の読み方が分かるけど、日本語を勉強中の外国人には「やま、サン…。どっちなんだ?」となる。 スマホのない時代は大変だったはずだ... -
ピクニックの語源は「ランチを食べて黒人奴隷を選ぶ」?
「ピクニック」と聞くと、昭和なボクは「おやつは300円以内ですか?」とか「バナナはおやつに入りますか?」とか思ってしまうのだけど、前にアメリカの黒人女性から「picnic」に込められたオソロシイ意味を聞いた。 数百年まえアメリカ社会で黒人が... -
【徐福伝説】中国人が日本人になった?/末裔を自称する元首相
広大な中国には「いまの日本人は中国人の末裔(えい)だ」という都市伝説がある。 「火のない所に煙は立たぬ」でその説にも“根拠”はあって、よくでてくるのが「徐福の伝説」だ。 いまから2000年以上まえ、永遠の命を望んでいた秦の始皇帝は徐福に「... -
韓国人とフィリピン人が感じる日本の良い/嫌なところ
このまえ日本に住んでいるフィリピン人(20代女性)と韓国(20代男性)と話をしたから、今回は彼らから日本を紹介しようと思う。 〇日本のいいところ フィリピン人に日本の感想をきいたら、「どでもすごくきれい!信じられない」とまずは絶賛。 人... -
日本からのエールに中国外務省が感謝、市民は「泣きました」
きのうの記事で、スタバの店員さんがとっさの思い付きで、いきなサービスをしてミャンマーの人たちを感激させたことを紹介した。 【日本とミャンマー】スタバ店員の“いきなサービス”に感激 その内容はここでは書かないから上の記事を読んでほしい、... -
約束破りを「被害者中心主義」でごまかす文大統領のやり方
前回、日本との合意を何度も破る韓国を、それでもなんとか擁護する親韓派の日本人の意見を紹介した。 徴用をめぐる問題については1965年の合意で日韓両政府が「完全かつ最終的に解決」したのに、韓国はいまになって蒸し返す。 なのに親韓派の人は、... -
親韓派の日本人は、約束破りの韓国をどう擁護するか?
朝日新聞系の「論座」で、韓国にくわしい慶応大学名誉教授・小此木政夫氏が朝日新聞編集委員とのインタビューで日韓関係について語っている。(2020年02月09日) 日韓は「良きライバル良き友に」~小此木教授の願い ケンシロウとラオウですか。 強... -
【日本とミャンマー】スタバ店員の“いきなサービス”に感激
さてさて、今回の話は東南アジアの秘境(と15年ぐらい前は言われていた)ミャンマーですよ。 日本での知名度はヤンマーには遠く及ばない。 ミャンマーへ行ってきた!とまわりの人に言っても、それが東南アジアにあることも知らなかった人もいたぐら... -
外国人に日本をご紹介:世界最古でラストエンペラーのいる国
海外旅行で必要なことは、実は日本の知識だったりする。 というのは海外(国内でも)外国人から、「日本はどんな国なんだ?」と質問されることがあるから。 「そんなことより野球しようぜ!」と笑顔で話をそらしてもいいのだけど、やっぱり日本人と...