-
文大統領「日本に勝つ」→GSOMIA延長→韓国紙「無能外交」
「我々は二度と日本に負けない。今日の韓国は、過去の韓国ではない」 「(日本の)挑戦に屈服すれば、歴史は再び繰り返される。我々は十分、日本に打ち勝つことができる」 文大統領はことし8月2日、韓国に対する日本の輸出管理強化を「挑戦」と呼... -
英会話を学ぼう 161 日本の文化「杉玉」を外国人に説明する
上の写真で屋根からぶら下がっている丸いものは、岐阜の馬籠宿にあった「杉玉」です。 このとき一緒にいたトルコ人から、あれは何かと質問されたけどさっぱりわかりませんでした。 あとで調べて、アメリカ人に添削してもらった英文をこれから紹介し... -
食肉はOKでも残酷行為はNG。「一部ヴィーガン」という欧米人
最近、知人のイギリス人がSNSにこんな投稿をしていた。 「This is quite scary. Think I'll be avoiding faux fur too then.」 これは本当に恐ろしい。こんなニセの毛皮(製品)は使わない、と言う。 近年、世界的に動物愛護の声が高まっていて、イ... -
【国破れて山河在り】中国・安史の乱で起きた人食いの話
中国・唐の時代に曹松(そう しょう)という詩人がいて、彼は日本でいまも有名な言葉を残した。 「一将功成りて万骨枯る」 辞書的にはこんな意味。 一人の将軍の輝かしい功名の陰には、戦場に命を捨てた多くの兵士がある。成功者・指導者ばかりが功... -
“ボストン茶会事件”をアメリカ人とイギリス人はどう思う?
下の写真はことし7月、フランスで開催されたサッカー女子ワールドカップの試合で、イングランドを相手に決勝点を決めたアメリカのモーガン選手が見せたゴールパ・フォーマンス。 これを見たイギリス側は、英紙ガーディアンが「イギリス人をあざ笑... -
日韓関係が最悪となった2012年、日本の犯した大失敗
きのうも紹介したのだけど、日本人が韓国に激怒した出来事が2012年にあった。 このグラフを見るとその年を境に、韓国に「親しみを感じる」と「感じない」が大逆転していることがわかる。 外務省ホームページ 大韓民国 最近の韓国情勢と日韓... -
【日本統治時代】歴史を伝える台湾と韓国のちがい
日本による統治(支配)を経験した韓国が正確に比較できるところは、同じ時代に統治されていた台湾だけ。 もしくは実質的に日本の支配下あった中国東北部(満州)ぐらいなもの。 ここでは中国は置いといて、台湾と韓国の日本に対する思いの違いにつ... -
動画で英会話 368 奈良の鹿公園を見た外国人の感想は?
言わずと知れた奈良の鹿公園です。 フレンドリーな鹿から凶暴なヤツまでいろいろいます。 この動画を見た外国人はどう思ったでしょう? 出典:Red Duck PostのThese deer are savage *これは「外国人と英語で会話ができればいい」というス... -
【GSOMIAより自尊心】現実も未来も見えない韓国政府
まずは論より証拠、百聞は一見に如かずでこのグラフを見てほしい。 外務省ホームページ 大韓民国 最近の韓国情勢と日韓関係 韓国に「良い印象」をもっている日本人が2012年を境に激減して、「悪い」が急上昇している。 でもこれは韓... -
将棋やチェスの起源、古代インドのゲーム「チャトランガ」
ベトナムには仏教徒がたくさんいて、浜松にもベトナム人が通う仏教寺院がある。 すこし前、そこへ行ってみたときに、こんなベトナム将棋を見つけた。 ベトナム将棋の駒 お寺は宗教施設だけど、ここは娯楽会場にもなっている。 ベトナム人な...