-
【真実攻防】“病院爆発”で、イスラエル・パレスチナの情報戦
日本には「Berryz工房」というアイドルグループがあって、韓国には「真実攻防」という言葉がある。 2018年に日本海で「レーダー照射事件」が発生し、日韓が互いに正しさを主張し合っていた。 そのころ、中央日報は「韓国がレーダー放射したか、日本... -
【国民性】ドイツ人から見た、日本人とイタリア人の違い
以前、SNSを見ていたら、イタリアに住んでいる日本人の投稿が目に入った。 その日本人はこんなイタリアのことわざを知って、イタリア人と日本人との価値観や考え方の違いがよく表れていると思ったという。 「Meglio un uovo oggi che una gallina d... -
日本人と韓国人のお互いの印象・関係を左右する最大要因
「秋深き 隣は何を する人ぞ」 秋も深まってきた。さて、隣に住む人は何をしているのだろう。 松尾芭蕉が人生最後に詠んだのはそんな句だ。 さて、永遠の隣人である日本と韓国の人たちは、いまお互いをどう見ているのか? 最新の世論調査の結果によ... -
平和はテロの準備期間 ハマスを信じたイスラエルのツケ
ある日、突然、空からパラグライダーに乗った人たち現れた。 イスラエルの市民は、それが一体何なのか分からなかったけれど、とりあえず興味津々でスマホを取り出してその様子を撮影する。 このとき、彼らはまだ気づいていなかった。 空から降って... -
【日本料理】茶碗蒸しの歴史・台湾とアメリカでの知名度
「最近、面白いコトがありましたよ! 日本にも関係することです」 知り合いの台湾人から、そんな連絡をもらった。 台湾にある回転寿司屋で、男性の客同士によるケンカが発生し、まぁそれ自体はめずらしいことではないけれど、その様子が台湾で公開... -
【激マズ】日本で外国人が“めんつゆ・麦茶”で失敗したワケ
日本人が海外へ行ったら、大小いろいろな失敗は避けられない。 帰りの飛行機に乗り遅れたという致命的な失敗はかなりレアとしても、かすり傷ぐらいの失敗ならよくある。 個人的にはタイを旅行中、濃厚なタイ料理に少しウンザリしていた時に、コンビ... -
【不吉な予感】日本とアメリカの迷信、13日の金曜日&方違え
書き忘れたのだけど、先週の金曜日は「13日の金曜日」だった。 イエス=キリストの最後の晩餐に13人がいて、その翌日、イエスが処刑された日は金曜日だったーー。 由来はほかにもあるが、欧米(特にアメリカ)で13日の金曜日は不吉な日とされていて... -
【約束の地】ユダヤ人がパレスチナに建国した理由
イスラエルがイスラム武装組織「ハマス」の奇襲攻撃を受けて、1000人以上が亡くなり、3000人以上が負傷者した。 これに対し、イスラエルは遺憾の意を表明した、というレベルで済むわけない。 イスラエルはすぐに報復を宣言し、ハマスの拠点のあるガ... -
白人優位の崩壊 コロンブスにみる米社会の価値観の変化
1492年の10月12日、コロンブスが「新世界」であるアメリカ大陸へ到達した。 「知ってる! コロンブスは初めてアメリカへ来たヨーロッパ人!」と思った人は情報をアップデートしておこう。 【サガの伝承】アメリカ大陸に初めて到達したヨーロッパ人... -
【英雄王キュロス】ペルシア帝国の創始者&ユダヤ人の救世主
きょう10月12日は、紀元前539年にペルシア国王のキュロス2世が新バビロニア王国の首都バビロンを占領した日のようだ。 個人的にこの王は、古代オリエント世界における織田信長のパワーアップ版と考えている。 キュロス2世にはすさまじい攻撃力が...