-
【理解不能】韓国は日本に対し、“道徳的優位”を確保せよ
日韓関係が戦後最悪のまますっかり固定されしまって、いまでそれがフツーになってきたような気がする今日このごろ。 でもあちらはそうでもないようで、「WoW!Korea」が韓国メディアのこんな報道を伝えている。(2021/3/9) 出口のみえない日韓関係…... -
【日本の元号】めでたいカメだ!霊亀・神亀・宝亀に改元だっ
広島にある「マリホ水族館」ではいま、めっちゃくちゃ珍しい生き物を展示している。 それが「白いナマコ」。 ナマコは普通、外敵から身を守るために黒や茶色の体をしていて、白いナマコは確率的には10万匹に1匹しか生まれないという。 この機会を逃... -
【歩く死亡フラグ】疫病神は日本人にとってどんなカミ?
疫病神。 それは疫病(えきびょう)を流行させ人びとを苦しめる悪い神のことで、昔から日本人に忌み嫌われてきた。 まだ科学なんてぜい沢なものがなくて、病気の原因となるウイルスなんて誰も知らなかった時代、感染症などの病気は怨霊や物の怪など... -
七福神で唯一の日本の神・エビス。それってこんな神さま
100年ほどまえ、日本麦酒醸造會社(サッポロビールの前身)で開発されたのがエビスビール。 はじめはこのビール、エビスではなくて「大黒天」から名前を付けようとした。 でも時すでにおすし。すでに「大黒ビール」があったから、いまの「えびす」(... -
敬意と規律の日本文化:訪日アラブ人の印象に残ったもの
日本で初めてエスカレーターが登場したのは、第一次世界大戦が始まった1914年。 大正3年のこの日、東京大正博覧会で約240mの長さのエスカレーターが、桜並木を見下せるように設置されたことで、きょうはエスカレーターの日になっている。 その後の... -
嫌韓高まる日本政府:「非韓三原則」に韓国「冷淡すぎる」
3週間ほど前、韓国の全国紙・朝鮮日報にこんな記事が載っていた。(2021/02/16) 「韓国は約束という概念がない」…日本政府、嫌韓ムード高まる 日米韓の協力関係を重視するバイデン米大統領の考え方に合わせて、このところ文大統領が「反日政策を... -
【ドイツ人の国民性】不正をさせない、ビールグラスの“線”
3月8日は「ビールサーバーの日」。 3と8で「サー・バー」と強引に読むことで、この記念日が成立したらしい。 ビールといえばやっぱり、「オクトーバーフェスト」という世界的な大ビール祭りのあるドイツを無視しするわけにいかぬ。 日本とドイ... -
【国際女性の日】最近、日本であった3つの“女性蔑視”騒動
ニューヨークで1908年3月8日、参政権のなかった女性が「労働条件をもっとよくしろ!」とデモを行った。 これを知ったドイツの社会主義者がこの日を「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日とするよう提唱したことから、3月8日は「国... -
【食べて応援】台湾のパイナップル(凰梨)と鳳凰の関係
いま台湾がピンチだ。 台湾産パイナップルの95%超を輸出していた中国に、最近「NO」を突き付けられて輸入が止められ、台湾のパイナップル業者が悲鳴を上げている。 それで蔡総統が先頭に立ち、台湾のパイナップルを買って農民を支援しようと動き出... -
【台湾平定】日清戦争の“完全終了”と乃木希典に“感謝”するワケ
台南に住んでるむある台湾人が、「台湾台南の運命を変えた」ということばと一緒にこんな写真をSNSに投稿しているのを発見。 さてこれが日本の歴史のどの場面か、お分かりだろうか? 1894(明治27)年、朝鮮半島で民衆による大規模な...