-
韓国外交部、日本人を「陰険で信じられない民族」と表現し物議
「日本には二度と負けない!」というそれまでの反日強硬姿勢を一変し、ことし1月の演説で、韓国の文大統領は韓日関係について「未来志向的な発展のために努力を継続していく」と強調し関係改善の意欲を示した。 さらに3月には、「過去の問題は過... -
【控えめに言って異常】韓国人がコーヒーを愛する理由
韓国人のコーヒー好きは、控えに言って異常。 ソウルに行ったとき、本当に街のそこらじゅうにカフェがあって、しかも人で埋まっているのを見て驚いた。 10年ほどは地下鉄や電車で移動する場合、100円ほどで十分だったから、コーヒーが1杯300円ほど... -
【ミャンマー人の不満】日本の”決められない政治”は国民性
決断を先送りにしたり立場をあいまいにする、「決められない政治」は日本政治あるあるのひとつ。 民主党政権時代も安倍政権だったころも、いまの菅政権でもこの批判があるから、これはもう日本政治の体質で国民にとっては運命だ。 新疆ウイグル自治... -
【日本人と寄神】マンボウすら魔除け・海の向こうは神の世界
宮城、大阪、兵庫できょう5日から、新型コロナの「まん延防止等重点措置」、いわゆる「まん防」が始まる。 マスコミがこのことばをよく使うようになったことで、魚のマンボウが「風評被害」を受けて、それを”名産”とする宮城県気仙沼市は「まん防... -
タイ人も好きな天ぷら。その由来はキリスト教の斎日かも
日本に住んでいる外国人と知り合うと、「あなたの好きな日本料理ナンバーワンは?」という質問をよくする。 最近タイ人から聞いた答えは天ぷら。 ラーメンや寿司が好きと言うタイ人はたくさんいたけど、天ぷらのチョイスはちょっと珍しい。 ここ10... -
欧米人・アジア人・日本人にとってのイースター(復活祭)
4月4日の日曜日、キリスト教徒のベトナム人がSNSにこんなお祝いのメッセージをしていた。 「Mừng Chúa Phục Sinh ! Aleluya❤️」 主よ、ご復活おめでとうございます❤️ という意味らしい。 そうか。 漢字圏の人間にと... -
【日本のカナダ人】生活で好きなところ・マジで嫌いなこと
きのうアメリカ人、イギリス人、カナダ人と花見をした。 それぞれが食べ物・飲み物を持ってきて、テーブルの上に並べてシェアするスタイルは日本人と同じとしても、「3割引き」「5割引き」とかいうシールをそのままにしている雑な感覚は日本人と... -
【文大統領のフレネミー】政府の日本重視に怒る韓国の人たち
友人のように見えて実は敵。 そんな人物をフレンドとエネミー(敵)を合わせて「フレネミー(Frenemy)」という。 「友を装う敵」、「ライバルと同時に友である者」という意味のこのことばについて詳しいことはフレネミーでどうぞ。 外敵よりも、内... -
豆のほかにも、日本へいろいろ伝えた中国の仏教僧・隠元さん
4月3日は「いんげん豆の日」。 ビールのおつまみとしていまでは海外でも有名な…と書こうと思ったら、それは枝豆でインゲン豆とは別ものだったでござる。 中央アメリカを原産とするこの豆はアステカ帝国(15世紀ごろメキシコで栄えた国)では税の... -
【ネットとリアル】ソウル在住アメリカ人にきいた”韓国の反日”
これは、最悪と言われるいまの日韓関係そのまんま。 5か月ぶりに日本と韓国の外交担当者が向かい合って話し合った結果、話にならないことがわかった。 NHKニュース(2021年4月1日) 日韓局長級協議 平行線に終わる 韓国 慰安婦問題で従来の説明 慰...