-
【衝撃的光景】インドネシア人が日本で見た人生初のヒト
日本とインドネシアの共通点はアジアにある島国ってことで、最大級の違いといえば宗教に対する”熱”。 アンケート調査をすると「無宗教」と答える人が多い日本と違って、インドネシアでは国民の約9割がムスリムで、イスラム教が社会に強い影響を与... -
英語になった日本語 「Sensei」がアメリカで有名になったワケ
オタク、ツナミ、コスプレ、スシ、マンガ、カワイイ…。 日本語が由来になった英語はいくつもある。 このまえアメリカ人と話をしていて、「センセイ」も一般的な言葉になっているということを初めて知った。 でも、やっぱり現地化していて、日本語の... -
【謎のサツマ】日本通のオーストリア人だから感じた疑問
数年前まで日本に住んでいて、いまは母国で働いているオーストラリア人と最近話す機会があった。 オーストラリアに戻ってからしばらくしたころ、日本語ペラペラの彼女は、イギリスで生まれた化粧品メーカー「ボディショップ」の商品を見てナゾにつ... -
韓国人的に嫌な日本人 反省・謝罪はしないで韓国文化を楽しむ
ゴールデンウイークに、たっくさんの日本人が韓国旅行をしてくれるように東京、広島、福岡、名古屋、大阪の5つの都市で誘致キャンペーンをおこなう。 でも同時に日本を「戦犯国家」、自分たちを「被害者」とよんで、日本に誠意ある謝罪を繰り返し... -
【自己破壊】日本に謝罪要求と旅行誘致を同時におこなう韓国
16世紀にヨーロッパ人の振る舞いに激怒した豊臣秀吉は、「バテレン追放令」をだしてキリスト教の布教の禁止する。 でも、秀吉はヨーロッパとの関係を断絶したワケじゃない。 南蛮貿易ではもうかっていたから、商売はそのまま続けて日本にとって都合... -
【闇歴史】豊臣秀吉とローマ皇帝ネロが初めてしたこと
豊臣秀吉と寝ろ。 ではなくて、「猿」や「ハゲネズミ」といわれた豊臣秀吉と、「暴君」の代名詞になった皇帝ネロには共通点がある。 いまから約2000年前に生まれたネロは皇帝としてローマ帝国を支配して、戦国時代の末期に関白となった秀吉は日本の... -
日本人&外国人の誤解 桜とチェリーブロッサムはここが違う
「桜」と書いて「はる」と読む。 日本はそんな国と言っていいと思う。 浜松にあるフラワーパークで、そんな春の風物詩を見たスリランカ人がネットにこう書き込んだ。 This park looks really beautiful and enjoyable to visit during sakura seaso... -
【デマ政治】処理水放出で、科学や事実と戦う韓国野党
すこし前、ソウルに住んでる韓国人がソバとトンカツの写真といっしょに、こんなメッセージをSNSに投稿してた。 일본드라마나 가면라이더시리즈 전대물시리즈에서 이거보고 얼마나 먹고 싶었는데요 「日本のドラマや仮面ライダー、戦隊シリーズを見... -
【ザ・多様性】日本人はまだインドの“深さ”を知らない
インド人の知り合いはわりと多いから、あるとき、日本人からよくされる質問を聞いてみた。 すると、 「インド人は毎日カレーを食べてますか?」(そんなワケない) 「いまでもカーストの差別はありますか?」(場所や人による) ということのほかに... -
日本人の不親切 「お通し」でアメリカ人が感じたこと
日本へきた外国人に、わりと人気の高いのが居酒屋の暖簾をくぐること。 日本で英語を教えていて、いまは母国にいる知人のアメリカ人も居酒屋にハマった外国人のひとり。 でも、そんな彼女も「お通し」には不快感を感じた。 話を聞くと、アイデア自...