-
あり得ない! 日本の学校の授業で、韓国人が感動したこと
領有権問題は中国と韓国の間にもある。 中国が蘇岩礁(そがんしょう)とよぶ島を、韓国では離於島(イオド)とよんでいて両国が対立中だ。 それで韓国はこう主張する。 ハンギョレ新聞の記事(2016-08-06) 「離於島は我が島」を独島のように広めた... -
動物愛護の精神 日本・フランスの鉄道駅であった“残虐行為”
飼ってるネコを、自分の家族のように大切にすることを「愛猫」という。 これは「あいびょう」と読むから、「あいねこ」と思った人は廊下に立ってるように。 ある愛猫家が飼い猫と一緒に旅行をしようと、東京駅で新幹線に乗って出発を待っていると、... -
【日韓の違い】韓国人、日本人の“仏教離れ”に衝撃を受ける
近くて遠い国といわれる日本と韓国。 その違いについてある韓国人がAIに聞いてみたところ、こんな答えが返ってきたとSNSで報告してた。 일반적으로 한국은 고대부터 중국 문화의 영향을 받았으며, 군주제 체제와 불교 문화가 발전했습니다. 반면에 ... -
サクラの知名度≒日本文化の広がり、範囲は韓国~ミャンマー
「日本のサクラを見てみたい!」という外国人が何人もいたから、このまえインド人、トルコ人、バングラデシュ人、インドネシア人を花見へ連れてった。 なので今回はアジアでのサクラの知名度や、日本文化の広がりを紹介しよう。 まず、母国での「サ... -
Youは何しに? “汚染水”に抗議する韓国議員に、日本が塩対応
いろいろな理由から、その国にとって好ましくない外交官を「ペルソナ・ノン・グラータ」という。 それを英語にした「person not welcome」がとても分かりやすい。 だからそういう人物は入国を拒否されたり、「出て行け!」と追放されたりすることが... -
外国人に通じない「サボテン」 どこの国の言葉と思ったら…
日本人に人気の観葉植物がサボテン。 サボテンは種類が豊富で、トゲがあるモノ/ないモノ、花を咲かせるモノ、丸っこい形をしたモノや細長いモノ、大きさも手のひらサイズから、「でかっ」というモノまであって選択肢がとても広い。 だから、部屋の... -
【折れぬ!】日本人の“ルール絶対主義”に、米国人あきれる
日本は先月、インド人の感覚ではあり得ないことをした。 日テレニュース(2023年3月2日) 林外相が国会対応でG20欠席…答弁たった“53秒” 「日本の信じられない対応にインド衝撃」 このときインドで開かれていたG20外相会合は、アメリカのブリンケ... -
美味・ヘビ・高い…。日本のウナギ料理を、外国人はどう思う?
「武奈伎(むなぎ)」という言葉は、奈良時代の『万葉集』に出てくる。 平安時代の末期ごろ、日本人はそれを「ウナギ」と呼ぶようになった。 語源はハッキリわかっていないが、「ム=身」と「ナギ=長い」が合体したという説が有力で、これだと「あ... -
【浅川 巧】現代の韓国人から称賛される、激レア日本人
1910~45年の間、日本が朝鮮半島を統治したことについて、韓国の中学生用の歴史教科書(躍動する韓国の歴史:明石書店)にはこう書いてある。 「三千里の美しい山河が地獄となって」 「貧しさは日帝がもたらした唯一の産物」 主権を奪われたこの時... -
「これが日本人の民族性か!」 台湾人が一瞬で気づいた写真
「日本人の民度の高さが一目でわかります! そんな写真がいま台湾のネット上で論議されています!」 知人の台湾人からそんなメールがきたから、とうとうバレたか。で、それはどんな写真なんだ? と思ったら、こんなものだった。 香港に住ん...