-
日本で一貫道の台湾人と食事をするなら、このお店がいい
このまえ知り合いの台湾人が、正月休みを利用して日本へ旅行にやって来た。 その台湾人が数年前、日本の語学学校で日本語を学んでいたころはよく「漢字トーク」をしたもんだ。 日本人も台湾人も漢字を使っているけど、お互いワケの分からない漢字も... -
【日本文化の特徴】中国文化に新しい価値や表現を加え別物に
さいきん欅坂46の平手友梨奈さんがグループを脱退した。 なんで卒業ではなくて、「脱退」だったのか? 今回はその理由を、確執・野心・調和などの観点からさぐっていく気はまったくなくて、日本文化の特徴である「だったい」について書いていこうと... -
日本を認めない韓国②世界がうらやむ“漢江の奇跡”の背景は?
1895年に日本が清に勝って、中国に朝鮮の独立を認めさせた。 そのことを当時、イギリス人のイザベラ・バードは「朝鮮に独立というプレゼントを贈った日本」と表現して、韓国紙「独立新聞」は「朝鮮人民が世界にまたがる自由な人になった」とよろこ... -
日本を認めたくない韓国① 中国からの独立は「神の恩寵」?
まずは歴史クイズから。 1894年の日清戦争で、勝利した日本が中国(清)と結んだ講和条約はなんでしょう? 答えは下関条約。 では、つづいて第二問。 下関条約の内容はなんでしょう? 答えは他にもあるけど、とりあえず以下の3点をおぼえて... -
日本への西洋人の見方 江戸は野蛮で、明治は文明国か?
韓国紙の朝鮮日報が「甲午」という日清戦争について書いた本を紹介している。(2020/01/26) この甲午とは1894年のことで、この年に朝鮮では、政府の重税や役人の賄賂や収奪に苦しんでいた民衆が立ち上がって大規模な内乱が起きた。 高校の世界史で... -
【現実世界に戻れ】韓国人は「反日ララランド」の住民か?
2016年を代表するアメリカ映画に「ラ・ラ・ランド」ってのがある。 3,000万ドルの予算で制作されたこのロマンティックなミュージカル映画は全世界で大ヒットして、4億4,600万ドルの興行収入をたたき出した。 ゴールデングローブ賞で7部門、英国ア... -
もしホロコーストの犠牲者が、インスタグラム をしていたら?
イスラエルで1月23日に開かれた式典で、リブリン大統領は演説でこう話した。 「1945年1月27日、地獄の扉は開けられた。史上例のない人間虐殺の施設が解放された」 「イスラエル」と「虐殺」ときたら、ナチスによるホロコーストのことだ。 第二次世... -
インドで日本の相撲が人気!理由は「クシュティー」にあり
いま日本でもっとも注目を集めているインド映画といえば、「SUMO」しか考えられない。 ある日、インドの海岸に日本人力士が漂着していて、それを発見した地元のインド人と力士の交流を描くハートウォーミングな物語。 そんなワケのわからないストー... -
日韓関係は“反日”抜きで。学生交流の成功例と最悪の失敗例
いま日韓関係は戦後最悪なんて言われている。 本当か?と思ってウィキペディアで「日韓関係」を見てみたら、問題だらけでわらった。 いまの最大の問題は「徴用工訴訟」で間違いない。 この不幸は韓国側が日本との合意と国際法を破っ... -
【盗難防止のアドバイス】日本人が海外旅行で気を付けること
海外で日本人旅行者があう犯罪でいちばん多いのがスリ、ひったくり、置引きなどの盗難。 なかには自業自得もあって、最近読んだ海外旅行ブログでは、深夜に到着したから宿代を節約するために公園で野宿したら、バッグを盗まれたという「そりゃそう...