-
ヨーロッパ人のごう慢:キリマンジャロを勝手にプレゼント
4月26日は「海上自衛隊の日」。 1952年のこの日、海上警備隊(後の海上自衛隊)が創設されたことを記念してこの日が爆誕。 でその12年前、1964年の4月26日にタンガニーカとザンジバルが合併して、タンザニア連合共和国ができたことから、いまのタ... -
氷河期の日韓関係:日本の誠心誠意に、韓国側はどう応えたか?
戦後最悪、マンモスも凍りつくような氷河期にあるいまの日韓関係。 それを少しでも解凍しようと、韓国のユン・ソクヨル次期大統領が派遣した「政策協議代表団」が日本へやって来た。 日本ではどんな対応をされるのかと思ったら、最高の歓迎を受ける... -
【美点は欠点】日本人のルール厳守に、イラっとする外国人
日本人はルールや法をめちゃ重要視していて、それを厳格に守る。 でも法と現実が合っていない場合もあり。 それでウクライナ戦争では、避難民を「外務大臣の同行者」にするという強引な解釈をして日本へ連れてきた。 【日本の課題】現実に合ってい... -
【日本の課題】現実に合っていない法・拡大解釈で突破する人
ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めて、早くも2カ月が過ぎた。 この間に、数百万人もの市民が避難民となって海外へ脱出している。 でもそのせいで、今度は人身売買のターゲットになるリスクが高まったという地獄。 この人道危機に対して日本も、... -
【日本人のお風呂好き】欧米人や東南アジアの人とはここが違う
日本では毎月26日は「風呂の日」の日で、4月26日は「よい風呂の日」になっている。 日本人のお風呂好きは、控えめに言って異常。 東日本大震災を取材した外国人記者が「いま一番ほしいものは何ですか?」と被災者に質問したら、「お風呂。おったか... -
【ゲルニカ爆撃】ドイツ空軍という“怪物”を育てたスペイン内戦
ほんじつ4月26日は、1937年に「ゲルニカ爆撃」があった日。 ゲルニカはスペイン・バスク地方(宣教師フランススコ・ザビエルの出身地)の中心地で、この日にドイツ空軍のコンドル軍団が飛来すると、ドカドカ爆弾を落として去って行った。 後に残さ... -
「時代ガチャ」に失敗した、日本の安德天皇・中国の崇禎帝
歴代天皇の中でいちばん不運で悲しいと思うのが、高倉天皇を父に、平清盛の娘(徳子、建礼門院)を母にもつ安德天皇だ。 生まれた時代が動乱期すぎる。 1178年に生まれて、わずか1歳で天皇に即位した(させられた)ころ、安徳天皇のじいちゃんの後... -
【狼を信用するな】ロシアが世界についた、これだけの“ウソ”
ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めてから、4月日24日で2カ月になった。 当初ロシアは数日で首都キーウ(キエフ)を制圧する予定だったというけど、その予想は大ハズレで、戦闘はいまも続いている。 ウクライナ側の驚異的な抵抗によって、ロシア... -
【誤解される日本】ウクライナ、歴史認識のミスを認め謝罪
ことし2月、ロシア軍に攻め込まれて街は破壊され、多くの市民が犠牲になったことで、日本の世論は「反ロシア・親ウクライナ」になった。 でも思わぬ”風”が吹いて、いまその空気がゆらいでいる。 ・千羽鶴送る送料すら勿体ないレベル ・日本のトレ... -
【ビールの起源】現代日本人と古代エジプト人の共通感覚
4月23日はビールの日。 1516年のこの日、ドイツ南部のバイエルン公国で「ビール純粋令」が出されたことにちなんで、ドイツでこの記念日がつくられた。 「ビールは大麦、ホップ、水のみを原料とすべし!」と原料をきめたこのビール純粋令は、いまの...