-
ドレフュス事件:ユダヤ人に「国家が必要」と思わせた件
きょねんの10月、イスラム組織ハマスがイスラエルにテロ攻撃をしかけ、1000人以上の民間人を殺害した。 こうして地獄の門が開かれた。 イスラエルはこれに対し、「強い遺憾の意を示す!」とか寝ぼけたことは言わず、戦闘機や戦車による報復攻撃を開... -
【中華思想】日本は近代化に成功し、中国が失敗した原因
本日1月12日は、1875年に中国(清)で光緒帝が皇帝になった日。 そんなメデタイ報告の後に訃報があって、この皇帝は1908年に亡くなり、次に溥儀(ふぎ)が皇帝として即位した。 彼が有名な清朝最後の皇帝で、その波乱の人生は映画でも描かれた。 ... -
【日本人の英語力】ネイティブ講師が考える“話せない理由”
使わない宝は無いのと同じーー。 いまの日本人がまさにそんな状態で、「世界最強」のパスポートを持っていて、世界中の国へノービザで行けるのに、海外に行く日本人は少ない。 世界最強のパスポート 日本が世界で信頼される理由 日本人が外国へ行... -
世界最強のパスポート 日本が世界で信頼される理由
「決めようじゃないか、だれが世界最強かを!」 男なら、人生のどこかで一度は言ってみたいセリフである。 一般人にそんな舞台は縁がないけれど、今なら日本人というだけで「世界最強」と言うことができる。 米CNNの記事「The world’s most powerfu... -
【日本の食文化】ルーツは韓国でも、やっぱり違う明太子
きのう1月10日は「明太子の日」だった。 辛子明太子を初めて作った博多のメーカー『ふくや』が、1949年のこの日に初めて明太子を販売をしたことにちなんで、この記念日が爆誕したらしい。 知人のドイツ人は、日本に住んでいたころにいろいろな料理にチャ... -
外国人が日本に住むと、考え方や行動はどう変わるか?
日本に興味を持つ外国人が集まるオンライングループで、あるメンバーがこんな質問をしていた。 「How has living in Japan changed you?」 (日本での生活はあなたをどう変えましたか?) 「日本の常識は世界の非常識」なんて言われることもある。 ... -
【漢字文化】中国皇帝・王莽と煬帝のこの嫌われっぷり
ウィキペディアによると、きょう1月10日は約2千年前の紀元8年に中国で前漢が滅び、王莽(おうもう)が「新」を建国した日。 この皇帝は政治家としてはダメダメで、国内を混乱させた挙句、新をたった15年で滅亡させてしまった。 その後、漢が復活... -
偽ブランド品&メンツ 韓国人が痛感した日本人との違い
10年ほど前に韓国旅行をしたとき、ソウル中心部にある繁華街・明洞(ミョンドン)へ買い物に出かけた。 街を歩いていると、中年の男がニコニコしながら近づいてきて、日本語で「高級ブランド品のコピー商品がある。すごく安いから、私について来い... -
17世紀、英国と違って、徳川幕府がキリスト教を禁止したワケ
1610年のきょう1月6日は、大名の有馬晴信(はるのぶ)が長崎でポルトガル船マードレ・デ・デウス号に攻撃をしかけた日。 これによって船は炎上し、乗っていたマカオ総司令のペソアは自害した。 この事件のきっかけは2年前にさかのぼる。 1608年... -
【水師営の会見】世界中の尊敬・賞賛を集めた日本の武士道
なるほど。 きょう1月5日は、1905年に乃木希典大将とステッセル中将が水師営の会見を行った日か。 ロシアが南下政策をとり、中国東北部へ進出してくると、日本は独立を守るために戦うことを決意し、日露戦争がぼっ発。 そして、その中で起きた旅...